2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
研修期間も終わり、北寮での修学旅行気分も終わりようやく2部制に・・・ 和子は東寮8号室に決まり先輩と・・・ この東寮は西寮と棟続きで中央に大浴場と洗面所が有った。 この東寮8号室は12人部屋で北寮の様な立派な押し入れは無く 極普通の押し入れが数か所…
和子のお部屋8号室の斜め前に個室の1人部屋が有ってこのお部屋に 守衛さんの外川さんと言うオバちゃんが住んで居ました。 このオバちゃんが精神異常者で和子は見た事は無かったですが、 長襦袢を着て表門に行き「格好良いでしょう?」ってお尻を 見せて居た…
近江織物は田畑の真ん中に有り民家もお店も近くには無く暫く歩いて行く と言う様な所に有りました。西寮と東寮の真ん中に有る洗面所には 大きな鏡が設置され鏡を見ると外の景色が良く見えました。 会社の直ぐ脇の道路を自転車に乗った頬冠りをしたオジサンが…
4月の半ば頃だったかな?よしのさんが 「実家に帰りたい」と言いだし・・・茂ちゃんと3人で土曜日に 仕事を終わってから帰る事に・・・ 和子は母から「せめて祭りまでは帰って来るな〜」って言われ 和子自身も左程帰りたいとは思いませんでしたが、帰る事に…
生まれて初めて親元を離れて一社会人に成った和子は一番に驚いた事は 同期で入社した新入社員が140人。その半数以上の人が九州や四国の人! 九州の熊本、鹿児島・四国の愛媛・高知県の人々、 「言うちゅうけん・ホヤばってん」と早口で九州や四国の方言で 話…
無事に落第もせず、仲間と同じ様に義務教育を卒業しました。 大滝中学校、昭和34年卒業生は全部で64人。進学する人32人 就職する人32人、未だ和子達が卒業する頃は半分進学、 半分は就職で、高校へ進学しなくっても全然恥ずかしいとは 思いませんでした。当…
姉ちゃんと兄ちゃんは兄姉中でも、取っても仲が良く和子を2人で 取っても可愛がって呉れました。姉ちゃんがお嫁に行って 君子も会社の寮に入り、家で兄ちゃんとは一番長い間生活し、 姉さんに苛められて居るのも良く知って居るから・・兄ちゃんは、何時も父…
小学4年生から「カリエス」と言う難病を患い、入退院を繰り返したり 開業医に学校を遅刻しながら注射を打ちに行ったりして 学校も満足に行けず、遂に中学3年生の時は先生から・・・ 「後1週間学校を休むと落第生に成ります。遅刻しても早退しても 良いから学…
有る時、おたかさんから「かず〜は可愛い顔をして器量が良いのに〜 足に傷ばかり付けて貰って・・・」と言いおたかさんの所に来る 患者さんのお話を・・・一ノ瀬のOOさんは(もう年配のオバサン)やっぱりかず〜と同じ カリエスで足を病んで居た。有る時大阪…
2度目の入院の時は2週間程の入院で、その間に母の兄(長男・作太郎)が 他界し母は付き添えに来て呉れませんでした。母の代わりに君子が お世話をして呉れて、病院の裏に霊柩車が停まって居るからかーこに 見せてやると言って和子をおんぶして呉れて霊柩車を…
カリエスの手術を受けてすっかり元気に成った和子は仲間と楽しく 遊んだり・・・遅刻する事も無く学校に通学し相変わらず 男の子から苛めを受けながら頑張りました。両親は勿論和子も 医師から「カリエス」と聞いても骨の腐る難病とはその時は知らず 手術を…
再度小学4年生の4月、又々左足の痛みが出て豊郷病院へ・・・ 今度はレントゲンを撮って経過を見ると「関節リューマチ」では無く 「筋炎」と・・・「筋炎」とは素人考えでは筋肉が炎症を起こす? 其れなりの処置はして頂きましたが、一向に痛みは治まらず、 …
樋田の部落は20軒ほどの小さな村です。小学1年生から中学3年迄合わせても 2〜30人居るかな?日曜日に成るとお寺のごえんさんが日曜学校を 遣ってくれて、毎週日曜日にはお寺にお経さんを上げに行きました。 又4月8日の花祭りには台車の上に木で作った像の背…
年老いた和子の両親は「老後は義雄とナツ〜に世話に成るから・・・」と 家計を姉さんに任せ「ナツ〜・ナツ〜」と 和子が小学4年生の春に姉ちゃん(長女)は一ノ瀬にお嫁に行き、 君子(次女・兄や姉が呼び捨てにするから和子も君子・・・と)も 織物工場へ勤…
そんな和子も小学2年生、昭和27年10月に好ちゃんのお父さんの仲人で 長男(義雄)は甲良町尼子の西村ナツと結婚し同居しました。 結婚式の当日は姉、君子と2人で綺麗な着物を着せて貰いお給仕に出て 和子ははしゃいで居ました。この日から甘えん坊の和子の苦…
5人兄姉の末っ子に生まれた和子は取っても甘えん坊で母の姿が見えないと 大声を上げで泣き叫び、母を捜し歩いたそうです。 和子が5歳の頃長男(義雄)が結婚するから・・・と母屋と棟続きに 6畳2間に内縁付きの総2階の隠居を建てました。 何時も和子は泣きな…
昭和19年10月6日に小林與惣吉・キノの5女として滋賀県の山奥、大滝村樋田に 生まれる。和子が生まれた昭和19年には既に1男2女の兄姉は死去し和子には 2男2女の兄姉が居ます。 長男(義雄)とは20歳、長女(トミ)とは15歳、次男(利雄)は11歳、次女 (君子…
人生60数年、和子の人生も波瀾万丈の60数年でした。でも〜今では2人の子供も立派に成長し、共に結婚をして親元の傍で所帯を持ち、平凡ながら幸せに其々が生活をして和子は今は夫と2人で高台の庭付きのマンションで幸せに・・・今のこの幸せが何時まで続くか…