あなたは大丈夫? ゲーム依存度・・・

                     f:id:akicyan6041:20210920174348j:plain

        《和子は又々こんな記事を見た~》

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

    母親は中2の息子のパシリになった

                     「子育ての何が悪かったのか」

                                         ゲーム依存の子の親の苦悩

コロナか禍の影響もあり、子どもの「ゲーム依存」が深刻な社会問題と

なってきている。親は子どもにゲームをやめさせることができず、

それどころか子どもが小、中学生であっても、親が言いなりになってしまって

いるケースが少なくないという。なぜ、そうした事態に陥ってしまうのか。

ゲーム依存の子どもとその親を支援する専門家に取材した。

  f:id:akicyan6041:20210920174424j:plain

夕方7時。ようやく忙しい一日を終え、それぞれの人が家路を急ぐ時刻だ。

しかし40代のヒロシさん(仮名)の足取りは重い。向かうのは自宅ではなく、

スーパー銭湯だ。汗を流したあとは、コンビニで弁当を買って近くの公園へ。

ここでひとりぼっちの夕食をとるのが日課なのだ。 ヒロシさんは、妻と3人の

子どもとの5人暮らし。しかし、会社を出てまっすぐ家に帰ることはない。

理由は、「息子に拒否されているから」。 数カ月前から、一番下の

中学2年生の息子のタカアキ君(仮名)が自分を煙たがるようになり、

避けるようになった。自分が家にいると息子は、部屋から出てこない。

だんだんと家に居づらくなり、なるべく遅くまで外で

時間をつぶしてから帰るようになった。休日も、スーパー銭湯でほぼ一日を

過ごすことが多い。  夜の公園にいるとき、近所の家から楽しそうな声が

聞こえてくると、胸が締めつけられるような気がする。

「どうしてこんなことになってしまったのか。自分の子育ての何が

悪かったのか」  何度も何度も考えたが、答えは出ない。

 

 ■  不登校でふさぎ込む息子 無気力になり当たり散らす

ヒロシさんの家は、近所でも知られる柔道一家だった。息子が幼いころから

柔道を教えてきた。とくに父親のヒロシさんは、「強い子に育てたい」と

いう気持ちで、厳しくしつけをしたという。タカアキ君は活発で、中学に

入るころまでは、柔道にも勉強にも積極的に向き合っていた。  

中学1年の夏休みが終わったころに異変は起きた。タカアキ君は

親の勧めで中学受験をし、私立中学に入学していた。ところが、友達との

トラブルがきっかけで、学校に行きたくないと言い出したのだ。

ヒロシさんは「学校には行かないとだめだ」と厳しくたしなめた。

しかしタカアキ君は「学校は監獄のようだ」と言い、だんだんと

ふさぎ込むようになった。なかなか続けて登校することができず、ゲームや

スマホに没頭する日々。ヒロシさんと妻は親として心配して、タカアキ君に

カウンセリングを受けさせたり、親子でマラソンや縄跳びなどをしたりと、

息子に気力と体力を取り戻させようとした。タカアキ君も、少しずつ

回復に向かっているように見えた。  そんなときに起きたのが、コロナ禍の

「緊急事態宣言」による一斉休校だ。タカアキ君は、再びゲームや

スマホにのめりこんでいった。  家庭で決めていた時間制限などのルールも

まったく守らなくなり、生活は昼夜逆転。そんなタカアキ君に対して、

ヒロシさんはより威圧的になり、厳しく叱った。はじめのうちタカアキ君は、

母親には当たり散らしても父親のヒロシさんの前では従順だったのが、

だんだんとヒロシさんに対しても反発を強め、感情を爆発させるように

なっていった。  タカアキ君のいちばんの変化は、「無気力になったこと」。

何もかもがめんどくさい、動きたくない、ゲームだけやっていたいという。

ネットに制限をかけたり、ゲームができないように設定を変えたりしたところ、

職場にいる母親に一日じゅう激怒のラインや電話をかけてきて困らせた。

母親は、息子の変化を受け止めることができなかった。もともと、

タカアキ君は末っ子で甘やかしがちだったというが、このころからは

「少しでも気持ちが安定すれば」と、「あれが欲しい」といわれれば

買い与え、ご機嫌をとるようになった。「コーラ買ってきて」と言われたら、

母親はコンビニに走った。気づけば、まるで息子の「パシリ」のように

なっていた。  ヒロシさんは家に居づらくなり、いつの間にか、親子関係は

逆転。息子が家の中では王様になってしまったのだ。

  f:id:akicyan6041:20210920174516j:plain

■  子どもを叱れない親が増えている  タカアキ君はヒロシさんや母親に

暴力をふるっていたわけではない。それなのに、どうして親は息子を

叱れなくなってしまったのだろうか。

「これは、子どもが不登校になった家庭によくあるパターンです」  

と全国フリースクール塾の塾長、佐野英誠さんは指摘する。 「いわゆる

『いい子』だった子が不登校になると、親は驚いておろおろしてしまう。

毅然とした態度がとれず、腫れ物に触るような感じになってしまうことが

多いのです。さらに話し合いのなかで、子どもに『厳しく育てられたのが

嫌だった』『受験したくなかったのに無理やりさせられた』などと

言われると、親は『悪かった』と謝ってしまう。すると子どもは、

『やっぱり親が悪いんだ』『こんな状況になったのは親のせいだ』となり、

親に責任転嫁してきます。その結果、親子の力関係が逆転してしまうのです」  

では、親はどうすればいいのだろうか。子どもの言い分をきいて、

親が自らの非を認めるのは悪いことではないように思える。

「たとえ子どもに責められても、親は簡単に謝ってはいけません。

子どもの気持ちを受け止めることは必要ですが、うろたえず、毅然とした

態度をとることが大切なのです」  と佐野さんは言う。佐野さんによると、

子どもを叱れない親が増えているという。 「子どもに気を遣いすぎる親が

多いと感じます。親子面談の様子を見ていると、わが子なのに腫れ物に

触るように接している人もいる。子どもが成長する過程では、わがままや

暴走を止めるために、ときには心を鬼にして、厳しく接しなくては

いけないときもある。それができない親は、ゲームの魅力にとりつかれた

子どもに、最終的に暴力で押し切られてしまう事態にもなりかねません」

 

 ■ 体罰以外の方法でどう「しつけ」をしたら…  子どもを叱れない親が

増えている背景には、「しつけ」の常識が変わってきたこともある。

 2018年ごろから、子どもの命が奪われ虐待事件が続けて起きたことで、

「しつけ」と称した暴力を許してはいけないと世論が高まった。

2019年6月には児童虐待防止法児童福祉法の改正法が成立。

「児童のしつけに際して、体罰を加えてはいけない」ことが明記された。

 しかし、「いうことをきかないとき、悪いことをしたときは、親や教師に

体罰を受けるのも当たり前」の時代に育った人たちのなかには、自分たちの

子どもにどう向き合えばいいのか、どうしつけを行えばいいのか、

戸惑っている人も多い。 「もちろん、体罰はいいことではありません。

しかしちょっとでも手を出すと『虐待』と言われてしまうことが、

親が委縮してしまう一因であることは間違いない。また、個を尊重する

時代に育った今の子どもたちは、親世代とは意識がまるで違います。

そもそも親や教師に対する敬意がインプットされていないので、

わがままや屁理屈を平気で言ってくる。間違ったことをする子たち対して、

どうしたら緊張感を持ってそれは間違っていると教え、正すことがきるのか。

誰もが難しい課題をつきつけられています」  佐野さんのフリースクールでは、

子どもを家に戻す前に、親に対するコーチングも行っているという。

   f:id:akicyan6041:20210920180231p:plain  f:id:akicyan6041:20210920180145j:plain

それまで家庭で子どもとどんな向き合い方をしてきたのか、何が問題だったのかを

一緒に振り返り、子どもに毅然とした態度で向き合えるよう、

指導している。 「ゲーム機を買うときも、買った後も『うちはこういう

方針なんだよ』としっかり伝えて、ルールを守らせる。守れなくなったら、

そのたびに話し合いの場を設けて、徹底的に親子で話し合うことが必要です。

もはや、親は仕事している背中を見せていればいいという時代ではありません。

新しい時代の親としての在り方が求められています」 タカアキ君は、

佐野さんたちのサポートにより、全寮制のフリースクールで集団生活を送ることで、

立ち直ることができた。現在は学校にも復帰し、高校受験を目指している。

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

【街鏡 そっと猫背の 老い伸ばす(シルバー川柳)】