外葉も捨てないで!

     

【特別篇】

   

《和子は又々こんな記事を見た~》

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

飛田和緒が丸ごとキャベツを使い切るために

買ったらすぐにやる事 飛田和緒の始末の料理 : 前編

今年4月1日より、「ほぼ一人暮らしになった」とインスタに綴った

飛田さんが、食材を最後まで食べきる「始末の料理」のワザを毎月綴っていく連載

捨ててしまいがちなキャベツの外葉と長ねぎの青い葉を、飛田さんは

積極的に食べているそう。野菜は捨てるところがほぼない、と飛田さん。

淡色野菜といわれるキャベツも、緑が濃い外葉にはカロテン、アミノ酸

カルシウムが、長ねぎの青い部分もカロテン、カルシウムが豊富に含まれ、

実は一番栄養価が高いところ。それを捨ててしまうのはもったいない!

硬い部分をおいしく食べるワザを紹介していただきます。

   

キャベツには胃腸を元気にするビタミンU(キャベジン)、Kが含まれ、

緑が濃い部分には白い部分にはあまりないカロテンが多い。

「捨てるもの」と思い込んでいた外側の葉っぱ「スーパーなどでキャベツの

外葉をむいたり、ブロッコリーの葉をむしって捨てることに抵抗を

感じるようになったのは、30代くらいとずいぶんと大人になってからの

ことです。熱心に家庭菜園をしていた両親から届く新鮮な野菜は、

捨てるところがないなと思うくらい、キャベツの外側の葉も、長ねぎの

青い部分も味があっておいしいのです。

これまで試しもしないで切り捨てていたのかと、反省しました。

   

スーパーの店内で無造作に捨てられるキャベツの外葉。

今住んでいるところは、近くに農家さんの直売所があちこちにあり、

どこに行っても姿カタチが規格外のものが普通に並んでいます。

直売所に通うようになり、見た目やこれまでの習慣的なやり方から

離れようと。野菜も捨てるところなしというスタンスで、ますます調理する

ようになりました」中でも「捨てていた部分がおいしい、うまみがある!」と

目覚めたのがロールキャベツだそう。

「鍋にロールキャベツを並べ、切り落としたキャベツの芯をすき間に

ギュッと押し込んで煮込んだら水だけで、なんともおいしいスープに。

スープの素など不要。だしいらずでロールキャベツがおいしく仕上がりました。芯から出るうまみが、ロールキャベツの味をアップしてくれたんです。

そこからキャベツの芯も捨ててはならぬと、薄く切ったり、みじん切りにしたりして調理しています。

キャベツの芯ってすごいパワーがあり、うまみがあるんだなと、

あらためて感じたロールキャベツでした」硬ければ煮る、筋っぽいなら刻む

硬いからと捨てられるキャベツの外葉。どう食べたらおいしく食べられるかを

あれこれ試してみたと言います。

「キャベツの外葉はやや硬めですが、煮込めばたちまちトロトロに

やわらかくなります。

生で硬ければ、加熱すればよいのです。そして筋が気になるようなら、

筋がわからないように切ってしまえばよいのです。

キャベツの軸も捨てません。

軸の部分だけ三角に切り出したら、薄切りやみじん切りに、またはポトフなどの

煮込みのときは葉につけたまま煮ると、葉の部分はトロトロに軸の部分は

しっとりやわらかに煮上がっています」

今の時期のように煮込みを作るのは暑すぎるというなら、外葉、芯を千切りにし、

塩を混ぜて塩キャベツにして保存しておくといいそう。買ったその日に

そこまでやっておくと、料理に使うときにとても楽になります。

長ねぎは真っ先に青い部分を刻む

長ねぎの青い部分はカロテン、カルシウムたっぷり。日持ちしないので、

これも刻んで保存します。

   

青い部分は葉先の変色した部分は切り落とし、真ん中は土が入っている

ことが多いので、切り分けて洗うとよい。「スーパーのレジで“お切りしますか”と

聞かれ、お願いしますと頼むと青い部分は切り落とされるんですって。

青い部分は確かに白い部分に比べると硬めで、しかも葉先から傷むので、

ダメにしやすい部分ではあります。それならと、買ったら真っ先に青い部分を

切って保存することに。それに刻んであると、積極的に使おうと思えるんです。

カット野菜が人気なのは大いに頷けること。切ったものが

あると思うと、日々の台所仕事がとても楽になります」

   

緑色の先端部分はみじん切りにする。傷んだり、乾燥しているようなら、

少しだけ切り落とす。

   

青~白の部分は、斜め薄切りや細切りにしておき、麺や炒め物に使う。

刻んだ青い部分は冷凍や「漬け」に刻んだ青い部分は、そのまま冷凍する他、

しょうゆやオイル、みそに漬けておくのも手の一つ。

   

「ねぎじょうゆ」はねぎから水気が出るので、しょうゆは高さの

1/4くらいまで注げばOK。保存は冷蔵で4~5日。

「青い部分は、小口切りや斜め薄切りにして保存容器に入れ、炒め物や汁物、

肉だね作りに使います。すぐに使いきれないなら、冷凍にもできます。

解凍はあっという間なので、凍ったまま使えます。

撮影時は粗みじん切りをしょうゆと合わせて『ねぎじょうゆ』にしました。

冷奴にのせたり、炒め物の仕上げにしょうゆごと合わせたり、

チャーハンや焼きそばの味付けにも便利にしています。

しょうゆ以外にもオイルやみそと合わせれば、『ねぎじょうゆ』と同様に

使えます。特にねぎみそは、蒸しじゃがいもや里いもにのせて食べるのが大好きです」

切っておくだけで使い切れる

「長ねぎの青い部分をカットすると、冷蔵庫に入りやすい長さになります。

そのまま冷蔵庫に入れるなら、ラップをピチッと巻いて保存しますが、

今の季節は冷奴を毎日のように食べるし、納豆やもちろん汁物にも入れられるので、

白い部分もこれまた切って容器で保存し、できるだけ早めに

使い切るようにしています。保存する時は、薄い小口切りにして水にさらし、

引き上げたものをペーパータオルの上にのせて水気をきり、保存容器に入れます」

   

買ってきたらしまう前に切り刻む。それだけで使い残すことがほとんどなくなる。

◇キャベツや長ねぎは、買った時のまま冷蔵庫にしまうと、使う時に

なんとなく億劫な気持ちになるもの。

キャベツなら「外側の葉」「芯」「柔らかい葉」、ねぎは「青い部分」

「青~白い部分」「白い部分」という具合に部位に分けることで

断然使いやすくなると飛田さんは言います。

硬いなら「煮る」、筋っぽいなら「刻む」などの工夫は、肉では当たり前に

やっていることですが、実は野菜も同じように考えればいいのかも。

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

【三月前 教えた将棋で 孫に負け(シルバー川柳)】