初めて知った「強度行動障害」・・・

  f:id:akicyan6041:20211022160650j:plain

   《和子は又々こんな記事を見た~》

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

  息子は強度行動障害、在宅で介助「もう無理」 

     疲弊する両親、入所先見つからぬ現実

 自傷行為や暴れるといった「強度行動障害」のある人は、全国に

少なくとも2万5千人いると言われる。重度になると常に介助が必要だが、

施設側は人手不足に加え、他の利用者や職員の安全確保の面で入所を

断らざるを得ないケースもある。入所先が見つからず、在宅で息子の見守りを

続ける福井県福井市の夫婦は「24時間気が休まらず、普通の生活も困難に

なってきた。家で支えるのはもう無理」と悲鳴を上げる。 50代の夫婦の

次男(23)は2歳で広汎性発達障害自閉症)と診断された。特別支援学校

小学部6年の頃から強度行動障害の兆候が現れ始めたが、在学中は比較的

安定していた。高等部を卒業後、建物から飛び降りたり、電卓を投げつけたり

する重度の症状が見られるようになった。家の部屋の窓ガラスを

割ってしまうため、アルミ板に交換した。  次男は、障害者総合支援法に

基づく支援の度合いが最も重い「6」。現在は週1回のショートステイ

週4回の通所で、二つの施設を利用している。夜間は訪問ヘルパーが

介助に当たる。夫婦は「環境の変化に敏感なので、1日の生活リズムが

決まっているのが理想」と、施設への入所を切望している。  

 ■  ■  ■  

福井県によると、夜間も排せつや食事を介助する指定障害者支援施設は

県内に26カ所ある。昨年9月時点で、このうち17カ所に強度行動障害の

ある人が計408人入所しているが、次男のような重度の人数までは

把握していないという。  知的障害者ら40人が入所する勝山市の障害者

支援施設「九頭竜ワークショップいずみの郷」は一昨年、重度の男性1人を

初めて受け入れた。3、4人で交代しながらマンツーマンで24時間介助する。

担当職員は「行為の理由が分からない時もあり、意思疎通が難しい」と話す。

同施設は常に満員状態だ。男性と同時期に入所を希望した強度行動障害の

女性もいたが、日中の通所で対応している。担当者は「重度の人をもっと

受け入れようとすると、設備を整えなければならない。お金も人も

まだまだ必要」と苦しい胸の内を明かす。  

 ■  ■  ■

国や自治体は「入所施設から地域へ」とうたい、生活介護や自立訓練などの

福祉支援サービスを活用し、障害者の地域生活移行を推進している。

それは、夫婦には遠い世界に見える。  「自分たちが死んだら、息子は

どうなるのか。行政には現実を知ってもらいたい」。介護疲れから夫は十数年間、

心療内科に通う。今年5月に症状が悪化し現在は休職中だ。「息子が喜んで、

安心して暮らせる場所が社会にあってほしい」と願っている。

  💫 参院選 が10月19日に公示された。地域が直面する課題と未来へ

求められるものを、福井の現場から探る。

💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤

【この墓も 入所間近と よく磨く(シルバー川柳)】