今時、こんなお宅があるの???(笑)・・・

 

  f:id:akicyan6041:20201214162846j:plain

    《和子は又々こんな記事を見た~》

   電話もネットも使わない…

        予約は手紙の宿「それで十分」

 電話もインターネットも使わず、手紙でしか予約できない宿があるらしい。

なぜ今もまだ、と気になった記者が泊まってみた。 岩手県沿岸部の野田村。

人口4千人ほどの村にある築160年以上の「苫屋(とまや)」が今回の宿だ。

夕朝食付きで1泊6千円。どんな人が経営しているのだろう。  オーナーは

坂本充さん(61)と久美子さん(62)夫妻。1980年代のロンドンで出会い、

2人で世界中をめぐった。帰国してからは、トラックを改造した

キャンピングカーで愛犬と日本中を走り抜け、たどり着いたのが野田村だった。

 

   f:id:akicyan6041:20201214163437j:plain

 

人生で携帯電話を持ったことがないという充さんは「それで生きて

こられたから。じゃあこれからも必要ないと思って」。久美子さんも

「手紙は自分のタイミングで読み、返事も書ける。それで十分」と話す。

 2人は苫屋からの収入のみで生活している。客がいない時などは、宿から

1キロほど離れた自宅で過ごす。電話やネット、テレビがないのは自宅も

変わらず、世間の出来事は専らラジオから知るという。  不便なことは

ないのか。ランチに来た常連客で、隣の久慈市に住む久慈公夫さん(42)が

「電話がならないので諦めがつく。ばあちゃん家に来たみたいにのんびり

できる」と逆にメリットを教えてくれた。  

 

  f:id:akicyan6041:20201023103015j:plain     f:id:akicyan6041:20201214163607j:plain


十数年前まで、宿の一帯は、携帯の電波が入らなかったが、最近は、

通信大手2社がつながるように。

「常連の間で『電波妨害して環境を守ろう』なんて話も出た」と久慈さんは笑う。

 1日最大3組を受け入れる苫屋では、年間延べ300~400組が訪れていた。7だが、

新型コロナウイルス禍の影響で、ランチ客はほぼおらず、宿泊客は

200組弱の見込みだ。「Go To キャンペーン」にも参加していない。

 入り口の消毒液以外は、以前と何も変わらない苫屋。「囲炉裏をかこむ時点で、

人と人との距離が取れてるから」と久美子さん。4月に一時休業した際は

常連客と文通して過ごしたといい、「コロナのお陰でできたことでもあるから」と

前向きに捉えている。

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

 

  f:id:akicyan6041:20201214164045j:plain


和子の生まれ育った家も茅葺屋根の家で、この部落には20軒程の集落で

和子が小さい頃は殆どが茅葺のお宅が多く、夕方に成ってお風呂を沸かし出すと

茅葺の一番上の三角の窓から煙が上がり、今、思えば懐かしいですね?

この主人の坂本充さん、久美子さんのお宅も茅葺の宿の様ですが、和子は

この記事を見て白川郷・合掌集落を思い出しました。未だ夫婦で現役で

働いて居た頃は、毎年5月のGWには2泊3日程夫と2人で旅行し白川郷

合掌集落にも行って、やじさんと言う民宿で泊めて頂き、働き者のやじさんの

オバチャン・田舎の兄嫁を思い出させる印象深いオバチャンで取っても

楽しかった思い出の1ページでした。この「苫屋(とまや)」にも是非

行って見たいな?((^▽^笑) )

【資産家は 最期に親戚 ドッと増え(シルバー川柳)】