【ガーデニング】ロマンチックな流通名の花5選。

  

  植物の正式な名前を知っておこう!

                        初心者に役立つ基礎知識

店頭に並ぶ花を図鑑やネットで探しても、なかなか見つけられないことが

ありませんか? そんなときはスマホの画像検索で花をパチリと写して

みるのがおすすめです。ところが、あらら? 店頭の表示とは違う名前が

出てきてびっくり! なぜ、こんなことになるのでしょう?

冬の花おすすめ7選★

花のニックネーム「流通名」を知っていますか?

園芸店の名札に書いてあった名前を図鑑で探しても見つからないことが

あるのは、名札に書かれた名前が「流通名」だからです。流通名とは

種苗会社や輸入業者、生産者や市場など(売る側)がつけた名前のこと。

いわばニックネームです。

植物には世界共通の「学名」がありますが、これはラテン語なのでちょっと

難しい。カタカナにするときも、ラテン語の発音にするか英語の読み方に

するかで、ベネチアとベニスみたいに違ってきます。

 

冒頭の画像の植物の図鑑に載っている学名はLeschenaultia

ラテン語発音のレケナウルティアか、英語読みのレシュノルティア)。

オーストラリア原産の低木で草丈30~60㎝、10~4月の花の少ない時期に

霜や凍結を避ければ咲き続けます。日本に導入されたのは1970年代ですが、

花色がふえて「初恋草(ハツコイソウ)」という流通名で呼ばれ始めた

1990年代から人気が出ました。

   

レケナウルティアよりハツコイソウのほうが、よっぽど覚えやすいし

ステキですよね。それで馴染みやすいニックネームがつけられますが、

図鑑には載っていないので困ります。 そんなときはネットで「初恋草」と

検索しましょう。学名やそのカタカナ読みも載っているサイトがきっと

見つかるので、手間はかかるけれど図鑑でも調べられます。

ロマンチックな流通名ベスト5は?

ところで、流通名にはロマンチックなものが多いです。

🌺 第5位 サザンクロス

北半球では見られない星座、南十字星を意味する流通名の学名は

Crowea(クロウエア)。これも南半球オーストラリア原産で星形の小花を

咲かせることからついたのでしょう。半耐寒性の低木で暑さ寒さにやや

弱いものの、5~11月にピンクや白の花を咲かせます。

   

🌺 第4位 ハンカチの花

熱帯アフリカなどに分布する低木。黄色い小花のまわりにある

萼片(がくへん)が白く大きいことから、ついた流通名です。

学名はMussaenda(ムッサエンダ)、コンロンカとも呼ばれます。

鉢物で出回り、寒さに弱いので沖縄以外では地植えで冬越しできません。

   

🌺 第3位 アンデスの乙女

ブラジル~アルゼンチンに分布する低木。

学名はSenna corymbosa(センナ・コリンボサ)で旧名のカッシアで

呼ばれることもあります。マメ科の植物らしい蝶のような黄色の花を、

原産地の素朴な少女に例えたのでしょうか。乙女ながら暑さ寒さに強く

育てやすい低木。

   

🌺 第2位 愛のかんざし

オーストラリア原産の常緑低木で樹高80~100㎝、

学名はBauera rubioides(バウエラ・ルビオイデス)。

エリカに似ているため「エリカモドキ」とも呼ばれます。冬と真夏以外は

咲き続ける開花期の長さが魅力。暑さ寒さに強いので、

日当たりに地植えもできます。

   

そして、第1位はもちろん初恋草! こうして原産地も見てみると、

南半球原産で馴染みのない花にも親しんでもらおうとして、つけられた

通名なのかなと感じますね。

花の形や従来種との差別化を図る流通名

🌺 ストロベリーキャンドル

イチゴみたいな花色で、ろうそくの炎を思わせる花形から名づけられた

ストロベリーキャンドル。クローバー(シロツメクサ)の仲間で、

学名はTrifolium incarnatum(トリフォリウム・インカルナツム)です。

春から初夏に愛らしい花を次々に咲かせて人気があります。

   

🌺 ブルーファンフラワー

扇のように広がるブルーの花が輪状に咲く特徴的な花姿から、

名づけられました。学名はScaevola aemula(スカエボラ・アエムラ)。

ピンクの花もあるからか、最近は学名のスカエボラで呼ぶことがふえています。

真夏は花が減りますが、春~秋まで長い開花期が特徴です。

   

               

上記のように花姿からついたわかりやすい流通名がある一方、

ちょっとわかりにくい流通名もあります。 たとえば夏を代表する一年草として

知られるペチュニア(学名Petunia)は、長くタネから育てる花でしたが、

さし木で繁殖させるタイプが登場。雨に強くてよく育つという、

従来種との違いを強調するために「サフィニア」という流通名がつきました。

                    

              

また、同じく夏の代表格インパチエンス(学名Impatiens)にも、

同じように登場した新品種のシリーズに「サンパチエンス」という名が

ついています。ペチュニアサフィニア、インパチエンスとサンパチエンスは

違う花と思っている方が多いかもしれませんが、学名はどちらも同じ

ペチュニアとインパチエンスです。

   

ちょっと紛らわしい流通名ですが、耳馴染みがよいからか使われることが

多いのも事実。園芸植物にこのようなニックネームがあることさえ

知っていれば、探している花が図鑑に見つからなくて慌てずにすみます。

花の名前を覚えることはガーデニングの力になるので、

少しずつ仕組みを覚えていきましょう。

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【天国の 友へ昼寝で 逢いにゆく(シルバー川柳)】