《認知症の行方不明者は年間2万人》

       

《和子は又々こんな記事を見た~》

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

「神様って本当にいるんだな」

失踪した妻と7年ぶりに再会を果たした男性の奇跡

 認知症又はその疑いによる行方不明者が急増している。高齢化とともに

認知症患者が増加しているとはいえ、その届け出の数は警察庁が6月に

発表した統計によると、2022年に延べ1万8709人と最多を更新。

この10年で約2倍になった。行方不明の届け出がなされてもほとんどが

所在を確認されているが、所在不明のままや事故などで死亡した人もいる。

なぜこのような悲劇が起こってしまうのか。NHK認知症・行方不明者1万人」

取材班がまとめた『認知症・行方不明者1万人の衝撃 失われた人生・

家族の苦悩』(幻冬舎)は、当事者らの厳しい事情を明らかにしている。

その一部を抜粋、要約してお届けする。

 * * * * * ** * ** * ** * *

 認知症のため、どこの誰かも分からず、身元不明のまま保護が続く、

いわば“名も無き人”が存在する──そう教えてくれたのは、ある自治体の

担当者だった。全国47都道府県の警察本部にアンケート用紙を送って、

認知症の高齢者を保護したものの、身元が分からないままとなっている

ケースがどれくらいあるかを尋ねることにした。  すると、

群馬県警から“2007年に1人、認知症で保護されたものの身元が不明の

ままの人がいる”という答えが返ってきた。2007年10月30日午前0時

40分頃、館林市東武館林駅で、高齢の女性が後ろからついてくる、

という通報が駅前の交番に寄せられた。警察官が女性を保護したが、

名前を聞いても「クミコ」としか答えず、住所も答えることができなかった。

翌日、市役所に引き継がれたその女性は、今も市内の老人ホームに入所して

いるという。  これが「柳田三重子」さんに関する最初の情報だった。

取材の時点で既に7年近くも経っている。それほど長い期間、

身元が分からないことなど、果たしてあるのだろうか。 半信半疑のまま

館林市内の特別養護老人ホームに取材を始めたところ、最初に電話を

かけたホームでその女性は見つかった。女性は「ヤナギダクミコ」という

名前で今も施設で暮らしているという。入所後まもなくアルツハイマー

認知症と診断された。当初は簡単な会話が可能だったが、現在は話すことが

できなくなり、ほぼ寝たきりの状態だという。 ホームを訪れ、施設長の

浜野喜美子さんに詳しいいきさつを聞くと、興味深いことが分かった。

まず、当初、柳田さんが身につけていた靴下には「ヤナギダ」、

そしてズボンの下の厚手の下着には「ミエコ」と書かれていた、

というのだ。しかし、市役所から施設に引き渡された時点で、すでに

柳田久美子」さんになっていた、という。 「入所当初は役所も警察も

ずいぶん探してくれたようだし、私たちも街やインターネットなどで

尋ね人の情報をよく調べました。でも身元は分からないままなんです」

 いすに乗せられて静かに応接室に連れてこられた柳田さんには、

ほとんど表情はなく、目を閉じたままで、こちらの呼びかけにも反応しなかった。

「きっと彼女には家族がいると思っているんです。でももう7年近くも

経つのに、誰も迎えに来ない。日本の、今の世の中で、こんなことって

あるんでしょうか」  この日から柳田さんの取材が本格的に始まった。

館林市役所、東武鉄道の駅員、柳田さんを保護した警察官。番組に向けて

撮影を進め、5月11日のNHKスペシャルの中で放送した。午後9時から

始まった番組は滞りなく流れていき、柳田さんのシーンが流れた。9時半を

過ぎたころ、不意に記者の携帯電話が鳴った。視聴者の方からの

問い合わせを知らせる電話だった。問い合わせは高齢の女性からだった。

「あの、私、浅草に住んでるんですけど、さっきテレビで流れた、群馬の

老人ホームに入っている女性の方、あれ、私の知ってる人じゃないかと

思うんですよね。柳田さんっていってね、昔ここいらで本屋さんを

していたおうちのお嬢さんなんです。たしかどこかのアナウンサーを

してたんじゃなかったかな」  時を同じくして、別のスタッフが取った

電話でも、浅草に住む柳田さんではないか、という情報が寄せられていた。

次にかかってきた電話で、家族に関する情報が寄せられた。

「ご主人は今も浅草にお住まいのはずです」  住宅地図で探すと、

電話で示された住所のあたりに「柳田」という名前の住宅があった。

別の記者がNTTの電話番号案内で尋ね、番号が判明した。午後10時を

回っていた。遅い時間だったが、思い切って電話すると、やや低い声の

男性が出た。柳田さんのご主人、滋夫さんだった。

「いや、今家族やら知り合いやらから電話がばんばんかかってきててね、

おれも途中からテレビをつけたんだ。最後のところ、見たよ。間違いない、

うちのかみさんだ。名前は、三重県の三重に子どもの子で、三重子っていうんだ」

探し求めていた家族にたどり着き、柳田さんが名前を取り戻した瞬間だった。

「いなくなってからずっと捜していたけど、もうほとんどあきらめていてね……

今年でちょうど7年になるから、戸籍上の失踪宣告を出そうと

思ってたんだよ……いや、神様って本当にいるんだな……」  放送から

一夜明けた朝、私たちは滋夫さんのもとへ向かった。滋夫さんによると、

三重子さんが行方不明になったのは、2007年10月29日。

三重子さんはその数年前から認知症を患い、仕事をしている滋夫さんに

代わって、同居している滋夫さんの母親が介護にあたっていた。

まだ症状は軽かったものの、1人で家から出てしまうことや、時折道に

迷って自宅が分からなくなることがあり、玄関にセンサーを取り付けようかと

考えていた矢先の出来事だったという。三重子さんはその日いつものように

昼過ぎにはデイサービスから帰宅し、自宅にいるはずだった。しかし

夕方義母が戻るといなかった。義母はすぐに滋夫さんに連絡し、急いで

帰宅した滋夫さんは自転車で三重子さんの名前を大声で何度も呼びながら

浅草一帯から隅田川の向こう岸まで広く捜し回った。しかし三重子さんの

姿はなかった。明くる日も家族総出で捜したが、三重子さんは

見つからなかった。 一家は三重子さんの大きな顔写真入りのチラシを

用意し、浅草の街角に張って歩いた。地元の浅草警察署にも捜索願を出し、

チラシ数百枚を預けた。署員は「関東近郊の交番に手配する」と

約束したという。しかし、年が明け、春が来ても、三重子さんは見つから

なかった。  三重子さんが保護されたとき口にしていた「クミコ」とは

滋夫さんと三重子さんの娘の名前だということも分かった。認知症になり、

自分の名前を忘れてしまっても、産み育て、呼び続けた娘の名前は

三重子さんの記憶にはっきりと刻まれていたのだろう。そう思うと、

胸がいっぱいになった。 私たちは滋夫さんと三重子さんがいる施設に

行くことにした。車で、一路館林に向かった。

「もうすぐ奥様に会えますね。どんな言葉をかけたいですか」

「どんなって、正直、分からないんだよ。とにかくかみさんが 

今どうなっているかが分からないからね。今はもう話すことは

できないんでしょう……」  うなずくしかなかった。再会の喜び。そんな

きれいな言葉だけでは片付けられないほどの時間の隔たりがあることは

明白だった。 施設に到着して車を降り、玄関に近づくと、浜野施設長が

半分泣いたような顔でそこに立っていた。「お待ちしていました……」

黙って頭を下げる滋夫さんのもとに、施設長が促し、介護スタッフが

三重子さんを乗せた車いすを押してきた。 「三重子、三重子」  

滋夫さんが呼びかけ、手を取る。 「柳田さんパパだよ。

パパが会いに来てくれたよ」  施設長の目からとめどなく涙があふれていた。

しかし、三重子さんからは、何の反応も得られなかった。7年という時間の

流れが、厳然たる事実として2人の間に横たわっていた。それは

つかの間の再会で埋まるほど浅くはなかった。滋夫さんは何かを

かみしめるように、そして何かに耐えるように、その場に黙って立ち続けていた。

 身元が判明した翌日から新聞や他局のテレビでも大きく報じられた。

中でも注目されたのは、なぜこうしたことが起きたのか、ということだ。

家族が捜索願を出した東京の警視庁と、保護した側の群馬県警の双方で

直ちに検証が始められた。  その結果、群馬県警の人為的なミスによる

ものだったと判明した。三重子さんを保護した館林署員は、県警内外で

情報を共有するために「迷い人照会書」を作成。そこには

「下着(パンツ)にエミコと書いてあった」という書き込みがあった。

ミエコではなくエミコ。誰が、いつ、なぜエミコと間違えたのかは

分からないという。  警視庁では、全国の行方不明者の情報を共有する

オンラインシステムに「柳田三重子」という名前と読みがななどを登録していた。

群馬県警が三重子さんを保護した当初から「ヤナギダミエコ」という正しい

名前で把握していたら、警視庁の登録名と合致したはずだった。

 説明を聞き終えた滋夫さんは、憮然とした表情で「人の人生が

かかっていることで、ミスをしました、では済まされないと思います。

妻をもっと早く見つけ出すことができていたら、様々な治療法を試して、

病気の進行を遅らせる手助けをしてやれたかもしれない。そう思うとやりきれません」

柳田三重子さんが家族と再会した一連のニュースと番組は大きな反響を呼んだ。

新聞の社説などが認知症認知症の人の介護について取り上げ、

社会全体で支援の輪を広げることを提案。行方不明者を早期に発見する

仕組み作りが急務だと訴えた。国も動き始めた。警察や厚生労働省

対策に乗り出し、実態調査や自治体などとの情報共有、情報公開によって、

新たに身元が判明した人もいた。 家族との再会からおよそ半年後、

柳田三重子さんはおよそ7年間過ごした群馬県特別養護老人ホームから

都内の病院に移った。生まれ育った街のにぎわいをかすかに感じられる

病室で、今はただ静かに過ごしている。 地元に戻ってきた

三重子さんのもとには、毎日のように、たくさんの人が訪れている。

枕元に飾られた写真に写る幼なじみの女性。20代のころ、

アナウンサーとして働いていたラジオ放送局の同僚たち。一緒に浅草の

街を盛り上げてきた、商店街の「おかみさん組合」の仲間たち。

言葉を交わすことはなくとも、同じ時間と空間を共有しながら、

この街に戻ってきた喜びを分かち合っている。  2015年のはじめ、

三重子さんの孫が生まれた。三重子さんに面差しの似た、

かわいい女の赤ちゃんだった。 「見つかってくれて、孫にも会えて、

本当によかった」  失われた約7年間を埋めるように、滋夫さんは

きょうも病室に足を運ぶ。

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

【妻肥満 介護に成ったら 俺悲惨(シルバー川柳)】