【特別・番外篇】
ナヨナヨしていて藤のように美しい花だけど、
注意も必要?花言葉は「世渡り上手」!
■ こちらの植物は「ナヨクサフジ(弱草藤)」です。
ヨーロッパ原産のマメ科ソラマメ属のつる性の1年草または越年草で、
日当たりのよい荒れ地や河川敷、畑などで一般的に見られます。
撮影時期は、5月上旬です。
緑肥や飼料として使われていた植物が野生化して、1943年に熊本県の天草で
発見され、その茎がクサフジよりも細く弱々しく見えることから
「ナヨクサフジ」と名付けられました。
■ 藤の花のような綺麗な紫色で、見惚れてしまいます♪
開花時期は、5~8月です。まれに白花のものも見られ、
「シロバナナヨクサフジ」と呼ぶそうです。
■ こちらは今年、開花した「藤の花」の写真です。
藤の花もお色が大好きなので、「ナヨクサフジ」にも惹かれました!
花付きが豊富で、花期には濃淡のある紫色の花をたくさん咲かせます。
ナヨクサフジが群生すると、遠くから見ると紫色の波のようで、
その美しさに見とれてしまいます。
花は筒状花で、1つの柄に花は10個から20個ほど付け、花姿がとても
美しいです。 マメ科で蔓性で、色々な植物に巻き付いて要領よく育って
いくことから、「世渡り上手」とついたそうです。
■ 色々な植物に巻き付く、マメ科らしい蔓性。
葉の先端からつるを分岐させ、周囲の植物に絡みつきながら成長します。
草丈は50cmから1m以上に及び、繁茂することがよくあります。
■ こちらは、今年の春の「カラスノエンドウ」の葉です
雑草として自生していた「カラスノエンドウ」の写真ですが、どちらも
マメ科なので、とても似た葉をしていますね。
花後には、さやに豆が採取できるそうです。
■ 実は「帰化植物」で、この植物は生態系に被害を
与える外来種として指定されています。
その繁殖力の高さから、急速に広がると在来の植物を駆逐する可能性が
あります。 美しい花を持つ一方で、その生態系への影響が懸念されるため、
注意が必要な植物とされています。
■ 一度見ると、忘れられない雑草です!
美しいので放置してしまいがちですが、蔓性で他の植物にからみつくので、
駆除するとなると大変そうですね。
ナヨナヨしているけれど全然弱くなくて、この植物は、その正反対の特性を
持ち合わせた雑草なのです。見た目では分からないものですね。
皆様の近くに自生していたら、増え過ぎないように注意してくださいね。
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️