【ガーデニング】草と木はどう違う?

  

【番外・特別篇】

ラベンダーもマーガレットも実は低木。

違いを知って栽培上手になろう

   

草と木の違いをご存じでしょうか? 草花だと思っていた植物がじつは

木だと知って驚くことがあります。けれど、木だとわかるとなるほどー!

丈夫で育てやすい理由が納得。草と木の違いなんてどうでもよいと

思っている方も、これを知ってグリーンサム(栽培上手)を目指しませんか。

春に咲く青い花

美人のたとえは「草と木の違い」

春に優雅な花を咲かせるボタンとシャクヤク。「立てば芍薬シャクヤク)、

座れば牡丹(ボタン)、歩く姿は百合(ユリ)の花」と、美人をたとえる

花として知られます。たしかにどの花も美しいけれど、それぞれの違いは

なんなのか、ご存じでしょうか?

なかでもボタンとシャクヤクは同じボタン属の仲間で、花の見た目も

似ています。ツバキとサザンカのように間違いやすい花なので、

その見分け方がよく話題になります。

簡単に見分けるポイントは葉。シャクヤクはツヤがあって葉は

切れ込みませんが、ボタンの葉はツヤがなくて切れ込んだ形です。

   

           

けれども、美人のたとえでポイントとしているのはそれぞれの姿です。

シャクヤクはすらりと伸びた茎に花を咲かせる「立ち姿」、

ボタンは硬くしっかりした横枝に咲く安定感のある「座り姿」が美しいと

いうわけです。ちなみにユリは風に揺れる花を「歩く姿」にたとえたのでしょう。

シャクヤクとボタンは同じ属の仲間でも、どうして姿が違うかといえば、

シャクヤク草本(そうほん)でボタンが木本(もくほん)だからです。

シャクヤク多年草宿根草)なのに対して、ボタンは花木ということです。

   

         

🧿 草本と木本の違いはどんなところ⁉

私は長い間、草と木の違いは背丈の違いだと思っていました。

背丈の低いものが草で、高いものが木だと。ところが、背丈の低いハーブの

タイムやラベンダーが、植物の分類では低木だというのです。

では、草本と木本で何が違うかといえば、内側に形成層と呼ばれる

木質部があるかどうかです。木は木質部を肥大成長させて幹を太くして

高くなりますが、草は形成層がないのである程度までしか太く高くなりません。

ただ、タイムのように形成層をもっていても幹が細く背丈も伸びない

低木もあるので、植物学的には、それほど本質的な違いはないとされています。

   

         

育ててみると実感できる草本と木本の違い

木と草を区別する形成層によって、木は幹や枝を硬く丈夫にします。また、

形成層には維管束という水分や養分の通り道があり、

形成層が肥大するにつれ維管束もふえて、高い位置まで水や養分を

運べるわけです。木は幹や枝が丈夫で、水分や養分の補給に優れます。

植物を育てていると、水切れに強かったり、茎を折ってもセロテープで

補強すれば大丈夫だったり、すぐに脇芽が伸びたり、折れた茎を水に挿すと

すぐ根が伸びたりという丈夫なものに出合います。こういう植物を調べると、

草ではなくて木であることが多いものです。

例えば、飾っていたバラの切り花から根が出て、それを土に植えたら

開花して驚いたなどという話は、バラが低木だからでしょう。

マーガレットを花後に深く切り戻しても、すぐに脇芽が伸びて花数が

ふえるのも低木だからです。

   

         

木は性質が草花より強いので、育てるときに安心感があります。

草と木の違いなんてどうでもよいと思っていても、こうした違いが

頭の隅にあると、植物選びやちょっとした栽培のコツに結びつくのでは

ないでしょうか。

🧿 「クサ」と名乗る不敵な木本が多数

ここまで紹介したラベンダーやバラ、マーガレットのほかに、いかにも

草花みたいな木本はまだいろいろあります。白い苞が小花のようで

美しいユーフォルビア‘ダイアモンド・フロスト’や、暑さに強いけど

寒さが苦手で一年草扱いのペンタスなど。どちらも切り戻しに耐えてよく咲きます。

   

         

なかには日陰のグラウンドカバーに重宝するフッキソウや 

ハツコイソウ(レシュノルティア)のように、「草(ソウ)」と

名乗る木本まであって、混乱しますね。

   

          

まあ、タケやヤシのように大きくなる植物でも、形成層がないので草本

分類されるものもあって、園芸愛好家にとって分類はつねに頭を

悩ますもののようです。

   

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【延命は 不要と書いて 医者通い(シルバー川柳)】