京都よりみちこみち 桂川〜竹林の道

 

【特別篇】

   

平安時代から風光明媚な景勝地として知られてきた嵐山。天皇や貴族たちは、

舟遊びを楽しみ、秋の夜には月を愛でました。この秋は、賑やかな

メインストリートを離れて、昔ながらの野趣あふれる嵐山の自然美を

たっぷりと満喫してみませんか。

嵐山を訪れる誰もが目にする風景といえば桂川とそこに架かる渡月橋

鎌倉時代に川で舟遊びを楽しんでいた亀山天皇が、

「月が橋を渡っているようだ」と讃えたことから、渡月橋と呼ばれるように

なったそう。天皇お墨付きの美景を堪能したら、川の遊歩道に沿って

上流へと向かいましょう。

   

江戸時代から近代にかけての京都画壇の作品を中心に、約1800点を

収蔵する「福田美術館」。館内は伝統的な京町家のエッセンスを取り入れ

和を意識した空間になっています。貴重なコレクションをしっかり守る

という覚悟を込めて、展示室は「蔵」をイメージして設計しているのだとか。

   

   

この秋の特別展は、2023年10月18日~ 2024年1月8日まで

嵯峨嵐山文華館と共同開催され、伊藤若冲葛飾北斎をはじめ、愛らしい

動物画を描いた長沢芦雪らの江戸絵画の魅力を紹介しています。

   

「宝厳院」は、室町時代に創建された天龍寺塔頭寺院。紅葉に覆われた

参道にたたずむ茅葺門をくぐり境内へ。「獅子吼(ししく)の庭」は

江戸時代のガイドブック『都林泉名勝図会』にも紹介された歴史ある名庭で、

仏の教えを声高らかに説く堂々たる獅子岩は見逃さずに。

 本堂の襖絵『風河燦燦三三自在』には観音様が変化した33人の

老若男女が。朱色と群青の対比が印象的です。

   

   

桂川のさらに上流へ向かうと、水の色は深い翠色に、人影はまばらに。

川岸を離れ、山道を登り始めると2~3分で「嵐山祐斎亭」に到着します。

山からのアングルと、趣向を凝らした仕掛けで嵐山の大自然が実感できる

人気の映えスポットです。

   

   

「まる窓の部屋」はもちろん、水盤に波紋を作りゆらめく風景を

楽しむ「水鏡」、山の斜面に設けられた縁側「絶景テラス」など、

嵐山の自然と愉快に遊べる仕掛けがたっぷりあります。

   

錦の紅葉に覆われた「嵐山祐斎亭」の絶景テラスで保津川下りの舟を発見。

山と水辺の風景が一度に見られるのが嵐山の醍醐味です。 「嵐山祐斎亭」は

シーズン中は予約制になります。必ず事前に公式HPやSNSを確認して

おでかけしてくださいね。

   

祐斎亭を後にしたら、そのまま山道を登り嵐山公園へ。展望台からは保津峡

走るトロッコ列車や、保津川下りの舟が見えることもあります。

   

続いては、京都らしい秋の風情を味わえる「大河内山荘庭園」をご紹介。

静かな落ち着きのある日本庭園をそぞろ歩きしましょう。

   

   

高台にある東屋からは、東山の峰々が一望できます。真正面にそびえる

霊峰比叡山は、朝や夕方に、その姿が七色に変化するのだそう。

   

広大な山荘を出れば、どこまでも続く竹林が迎えてくれます。

背の高い竹に囲まれた「竹林の道」は約400mのさんぽ道。葉ずれの音や、

重なりあう枝葉からこぼれ落ちる木漏れ日が美しいです。

さらに竹林の道を進むと、「天龍寺」の北門が見えてきます。ここから

天龍寺に入り、「天龍寺篩月」で精進料理を味わってみませんか。

また、天龍寺に入らずそのまま進むと、源氏物語の舞台にもなった

野宮神社」の黒木の鳥居が平安時代そのままの姿でたたずんでいます。

   

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【同時期に シュウカツする 孫と爺(シルバー川柳)】