「息子がこんなことになるなんて…」!?

       

《和子は又々こんな記事を見た~》

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

幼い息子を放置し5日間も山へ行った

    「夫の趣味」が許せない妻のとった行動とは

                                  膨れあがる夫への怒り

「原因はまだ不明ですが、点滴と解熱剤を投与しますから大丈夫ですよ。

深刻な病気の可能性はほとんどないので、安心してください」

医師の言葉を聞いた瞳は、安心してその場にへたり込みそうになった。

安心した途端、どっと疲れが湧いてきた。診察台に横たわっている直太朗は

目を小さく開け、そんな瞳を見つめていた。高熱にうなされ、ふぅふぅと

苦しそうに息を吐いている。

直太朗は病院の処置室に運ばれ、そこで点滴と解熱剤を投与された。

点滴の注射は小さな子どもにとってはつらいはずだが、泣いたりもせずに

頑張ってくれた。 点滴と解熱剤の効果はてきめんだった。

2時間ほどたつと、直太朗の熱はすっかり下がっていた。

「熱も下がったし、お家でゆっくり休みましょうか」

優しそうな看護師が瞳をいたわるように言葉をかけてくれた。

日が暮れる頃、瞳は直太朗を抱っこして病院をあとにした。直太朗の熱が

下がったのと比例するかのように、瞳の怒りは膨れ上がっていた。もちろん、

夫に対する怒りだった。直太朗が熱を出してから何度も電話をかけて

いるのに、全く返事がない。病院に向かう前にも電話をかけたし、病院の

待合室でも何度も電話をかけた。

しかし、返ってくるのは「おかけになった電話は、電波の届かない場所に

あるか、電源が入っていないため、かかりません」という無機質な

メッセージだけだった。 今頃、きっとテントの中でのんびり食事でも

しているのだろう。『山で食べるご飯がいちばんおいしいんだよね』

かつて夫が口にしていた言葉が不意によみがえり、それが瞳の怒りを

さらに燃え上がらせた。「ママ、すごく怖い顔してる」

家に帰ると、直太朗が心配そうな表情を浮かべていた。もしかして、

熱を出した自分が怒られると思っているのかもしれない。子どもを

不安な気持ちにさせてしまったのはまずかった。

「あれ? ママ怖い顔してる? ぜんぜん怒ってないから大丈夫だよ」

自分の中の怒りをなだめ、無理やり笑顔を作ってみせた。しかし、

その笑顔はきっとぎこちないものだろうと自分でも分かった。

息子と登山のどっちが大事なの?

   

2日後、トムラウシ山から降りてきた夫から折り返しの電話があった。

「何度も電話があったけど、どうしたの?」

「どうしたのじゃないでしょ!」

夫ののんきそうな声を聞いた瞬間、瞳の怒りが爆発した。

こんな大声を出したのはいつぶりだろうか。結婚してからは一度も

なかった気がする。「あなたが山に行ってるあいだ、直太朗が高熱出して

大変だったんだから! 私、ひとりで直太朗を連れて病院行ったんだよ。

40度以上の熱が出て、直太朗が死んじゃうかと思ったんだから!

 心細くて何度も電話したのに、あなたぜんぜん電話でなかったじゃない!」

「ごめん、山の中にいたから電波が届かなかったんだと思う……」

「そんなこと知るわけないじゃん! ていうかさ、3歳の子どもがいるのに

5日間も登山で家空けるとか意味分からないんだけど! 私は

『山に行ってもいい』とは言ったけど、無制限でどこにでも行っていいなんて

言ってないよね?」

「ちょ、ちょっと待って。そんなに大声出さないでよ」

「大声ぐらい出すでしょ! あなた、留守中に直太朗が死んだら

どうするつもりだったの! 直太朗と登山、どっちが大事なの!」

瞳のけんまくに圧倒され、夫は黙り込んでしまった。夫は弁が立つ方で、

瞳はやり込められてしまうことが多いのだが、今回だけは違った。

瞳が本気で怒っているということが夫にもしっかりと伝わっているようだった。

固い決意

   

夫が帰宅してから、今後のことについていろいろと話し合った。瞳は、

直太朗が高熱を出したときどんなに不安だったかを丁寧に夫に伝えた。

夫は瞳の話を遮ることなく聞いてくれた。いつになく真剣な表情を

浮かべている。「平日は仕事で家にいなくて、休日は登山で家にいない

お父さんって、直太朗にとってどんな存在なの? それって、

もうお父さんじゃなくない?」

ずっと心にたまっていた気持ちを吐き出した。子どもが欲しいと強く

主張したのは自分だ。これまで、子育てについて夫になにか言いたくなっても「子どもが欲しいと言ったのは自分だし……」と遠慮してしまっていた。

しかし、自分は直太朗の母親なのだ。直太朗の幸せのために夫に文句を

言うのは、母親の義務ではないだろうか。これまで、自分はその義務を

しっかりと果たしてこなかった。直太朗のためにも、これ以上夫に

遠慮するわけにはいかない。そんな決意が夫にも伝わったようだった。

何も言わず、じっと瞳の話を聞いている。腕を組み、何かを考えて

いるようだった。

そういえば「子どもが欲しい」と相談したときも今みたいに腕を組んでいたっけ。

リビングの隅には、今回の登山で夫が使った大きなザックが置いてある。

かなりハードな登山だったらしく、汚れが目立った。

腕を組んでいる夫は天井を見上げ、大きく息を吐いた。そして、まるで

自分に言い聞かせるように2、3度静かにうなずいた。

「分かった。もう山には行かないよ」夫はそう言った。学生時代からずっと

続けていた趣味をやめると宣言したのだった。

「瞳が登山を許してくれてたことに甘えすぎてたね。瞳がちょっと愚痴を

言えば『話が違うじゃん』って言い返してたけど、ちょっと大人げなかった。

家族につらい思いをさせながら山に登っても面白くないし、

登山はきっぱりやめるよ」 

弁の立つ夫だが、守れない約束を軽はずみにするようなタイプではない。

それが分かっているからこそ、瞳は夫の決意に驚いた。

夫が、登山ではなく直太朗と自分を選んでくれたことが本当にうれしかった。

しかし「ありがとう」と言う気にはなれなかった。

ここでお礼を言ってしまっては、負けたような気がする。直太朗のためにも、

ここは厳しい妻でいようと決めた。

「分かった」

瞳は静かにそう言った。怒りと喜びと固い決意が入り交じる中、

他に言葉が見つからなかったのだった。

サッカーボール

   

登山をやめると決断した夫は、持っていた登山道具を全て売り払った。

登山靴、ストック(登山用のつえ)、手袋、ザックなどが家の中から消えた。

週末になると、夫はザックを背負って山にいく代わりに、サッカーボールを

持って直太朗と近所の公園に行くようになった。最近、直太朗はボールを

上手に蹴れるようになったらしい。

サッカーボールは、登山道具を売ったお金で夫が直太朗に

買ってくれたものだった。 夫には厳しくあろうと思っていた瞳だったが

登山道具を売ったときの夫の顔があまりにも寂しそうで、なんだか

自分が悪いことをしたような気持ちになってしまった。

登山道具を売ったお金で直太朗のためにサッカーボールを買ったのは、

きっと夫なりの息子にたいする罪滅ぼしなのだろう。

直太朗が夫と一緒に公園で楽しそうにサッカー遊びをしてくれるのが救いだった。

最大の趣味を断念した夫が落ち込んだりしないか心配だったが、

それは杞憂(きゆう)のようだった。夫は意外と子育てを楽しんで

くれているようだ。 玄関のドアが開く音がした。夫と直太朗が公園から

戻ってきたのだった。

「ただいまー」

4歳になったばかりの息子の元気な声が家中に響き渡る。渡った。

その声を聞いた時、瞳は『直太朗が大きくなったら、夫と一緒に

山に登ってくれたらいいな』と思ったのだった。

                   ・・・ 完 ・・・

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

【肩車 飽きた孫に 今感謝(シルバー川柳)】

「子どもが生まれたら変わるだろう…」!?

  

《和子は又々こんな記事を見た~》

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

   読みは甘かった!

 家族より趣味を優先する夫の“不在中の一大事”

 

🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

順風満帆に過ごしている日々もあれば、思いがけないトラブルに

巻き込まれたり、人生の分岐点が突然目の前に立ちはだかることもある。

何を選び、どう生きていくか、すべては自分次第だ。
🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

   

「今度、北海道のトムラウシ山に行ってくるから」

仕事を終えて帰宅するなり、夫はさらっとそう言った。井上瞳は思わず

文句を言いたくなったが、ぐっとこらえた。ここで自分がなにか言えば

「話が違うじゃん」と言われ、また水かけ論が始まってしまう。

夫である智樹は大手化学メーカーでエンジニアをしている。仕事はそれなりに

忙しいようだが、休みになると頻繁に登山に出掛ける。夫は学生時代から

登山を続けており、富士山にはもう3回登ったことがあるという。

しかし、瞳は山にまったく興味がない。というより、学生時代にやっていた

バレーで膝を痛めてしまったため、膝に負担がかかる登山をすることが

できないのだった。

「北海道の山とか、まだ寒いんじゃないの?」

「まだ雪は残ってるはずだからアイゼンは持っていくけど、普通に登れるよ」

「そうなんだ。何日間ぐらいかかるの?」

「東京から北海道を往復するのにも時間がかかるし、5日ぐらいだね。

土日と有給を組み合わせるから大丈夫」

いったいなにが大丈夫なのか、瞳にはまったく理解することができなかった。

夫婦2人で暮らしているならまだしも、まだ3歳の息子がいるというのに。

「パパ、おかえり!」

父親が帰宅した気配を察知した直太朗が布団から抜け出してリビングに

やってきた。もう髪に寝癖がついている。

「直太朗、まだ寝てなかったのか」

「保育園でお昼寝したから眠くないもん!」

パジャマ姿の直太朗が夫にぎゅっとしがみついている。

「そんな格好でいると風邪ひくぞ」

夫は笑いながら直太朗の頭を優しくなでる。

決して息子のことが嫌いなわけではないし、自分のことを愛してくれて

いるのも分かる。しかし、登山という趣味は夫にとって家族と同じくらい

大切なものなのだ。それを見抜けなかった自分が良くないのかもしれない。

妊娠中に登山で家を空けた夫

瞳が「子どもが欲しい」と言ったとき、夫はあまり良い顔をしなかった。

子どもがいればお互いの自由な時間が減るし、人生の選択肢も狭まって

しまうと言われた。しかし、瞳はどうしても子どもが欲しかった。

「子どもが生まれても、山に行かないでとか言わないから」

瞳はそう言って夫を説得した。だから、つわりがひどい時期に智樹が

登山のために数日間家を空けても文句を言わなかった。子どもが生まれたら

きっと変わってくれるだろうと考えていた。しかし、夫は変わらなかった。

春になれば「新緑がきれいだから」と山に行き、夏になれば

「夏は登山シーズンだから」と山に行き、秋になれば「紅葉を見逃したくない」と

山に行き、冬になれば「樹氷を見たい」と山に行くのだった。

さすがに何度か文句を言ったのだが、そのたびに「話が違うじゃん」と

言い返され、お互いが嫌な気分になるまで言い合いが続いた。たしかに

自分は「子どもが生まれても、山に行かないでとか言わないから」と

言ったが、実際に子どもが生まれたら、夫が自主的にセーブしてくれる

ものだと甘く考えていた。「ほら、そろそろ寝ないと明日起きれないぞ」

夫はそう言いながら直太朗を軽々と抱っこして、布団の敷いてある和室へと

消えていった。細身に見えるが、登山で鍛えている夫はなかなかたくましいのだった。

息子の異変

   

宣言通り、夫は北海道のトムラウシ山へと向かった。土曜日の朝のことだった。

難易度が高く、人が亡くなるような遭難事故も起きている山ということで

心配だったが、瞳は大きなザックを背負った夫を見送るしかなかった。

夫を見送った瞳は、直太朗を近所の公園に連れて行った。2人でブランコや

砂遊びを楽しんだ。公園には子どもを連れた父親の姿も少なくない。

もう母親だけが子育てする時代ではないということがよく分かる。

直太朗も、もっと父親と遊びたいだろう。せっかくの土曜日なのに、

瞳はなんだか切ない気持ちになってしまった。直太朗はあまり

手のかからない子どもで、瞳に反抗したりすることがほとんどないのが

救いだった。次の日の朝、直太朗に異変が起きた。顔を真っ赤にし、

悪寒で身体をぶるぶると震わせている。慌てて熱を測ると、なんと40度を

超える高熱だった。こんなことは初めてだった。

男の子は女の子より病気にかかりやすいと聞いたことがあったが、

直太朗はこれまで大きな病気をしたことがない。せいぜい軽い風邪を

ひいて保育園を1日休む程度だった。しかし、今回はただ事ではない。

直太朗は何も言葉を発することができず、はあはあとつらそうに息を吐く

ばかりだった。瞳は急いで救急車を呼んだ。手の震えが止まらなかった。

まさか、息子がこんなことになるなんて、想像もしていなかった。

昨日まであんなに元気に遊んでいたのに。

救急車を待っているあいだ、智樹のスマホに電話をかけたが、つながらなかった。

すでに登山を開始しており、電波の届かないところにいるのだろう。

智樹に電話がつながったからといって状況が劇的に好転するわけでは

ないのだが、この状況に自分ひとりで立ち向かわなければいけないと思うと、

今にも気が狂いそうだった。 そうこうしているうちに救急車が到着し、

救急隊員が家の中に入ってきた。ひときわ大柄な隊員が直太朗を抱き上げ、

救急車の中に運んでいく。「直くん、もう大丈夫だからね」

救急車に同乗した瞳は直太朗に声をかけた。直太朗は小さくうなずくことも

できない。瞳の不安はさらに大きくなった。もしも、万が一のことがあったら

どうしよう。そんなことになる可能性は1%もないと自分に言い聞かせようと

したが、その1%があまりにも大きすぎるように感じた。

救急車が病院に向かうあいだ、瞳は何度もスマートフォンを確認した。

しかし、病院に着くまでのあいだに夫から折り返しの電話がくることはなかった。

                      ・・・ つづく ・・・

💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦

【通信簿 満点取って 孫来たり(シルバー川柳)】

可愛いネコちゃんシリーズー1・・・

【特別篇】 

   

😁 かわいい

踊るサボテンが妙に気になる猫の一家。

突然踊り出した時の反応がとっても可愛かった ( *´艸`)

 

ある日、テーブルの上に置かれた『踊るサボテン』のことがとっても気に

なった猫の家族。ちょっとドキドキしながら近づいて、相手の様子を

うかがい始めました。

   

その後、突然サボテンが光りながら踊り始めると、ビックリして

距離をとりました!

   

どうやら踊り狂うサボテンに危険を感じたようで、予想外の行動に出ました!

踊るサボテンが気になる猫の家族の様子はこちら。(動画)

  

ドキドキの猫の家族の姿が妙に可愛いですね(*´ω`*)

🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️

 

   

😁 かわいい

生まれて初めてピザを見た猫さん。

興奮が止まらなくなっちゃう様子が可愛すぎる!

 

この日生まれて初めてピザを見た父猫の『ポコ太郎くん』と息子猫の

『うま次郎くん』。どうやらピザの香りにお腹が刺激されたようで、

さっそくポコ太郎くんが椅子の上に登ってピザに突撃を試み始めました!

     

さらにうま次郎くんも興味津々でピザの様子をうかがい始めました。

 

   


                                                                                                                                                                                                           その後、オヤツのちゅ〜るをもらうと、勢いよく食べ尽くす

ふたりなのでした(*´ェ`*)

生まれて初めてピザを見た猫達の様子はこちら。(動画)

  

美味しいオヤツをもらえて良かったね♪

🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️

 

   

😁 わらい

猫の大事なお布団を洗って干したら…

乾くまで待ちきれなかった猫が予想外の行動に出た!

 

ある日、愛用しているお布団が汚れてきたため、飼い主さんに洗って

欲しいとお願いしてきた猫の『じゅんちゃん』。そんなじゅんちゃんに

促されて、飼い主さんが浴室でお布団を洗い始めました。

するとその様子がとっても気になったようで、じゅんちゃんや同居犬達が

次々と浴室にやって来ました♪

      

その後、洗濯機で脱水したお布団を干すと、乾くまで待ちきれなかった

じゅんちゃんが、すぐにお布団を取り込もうとし始めました( *´艸`)

      

お布団を洗って欲しいじゅんちゃんの様子はこちら。(動画)

  

お布団が気になってしょうがないじゅんちゃんの姿がとっても可愛いですね♪

🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️

 

   

😁 ほっこり

「一緒に寝よう」と遊び疲れた子猫達が

仲良く寄りそう姿に心がホッと温まる (*´ェ`*)♡

 

保護先の家で出会ってとっても仲良くなった白猫の『ゆきちゃん』と

キジ白猫の『ぴよちゃん』。まるで兄弟のようになったふたりは、

この日も一緒に元気いっぱいに遊んでいました♪

     

そして遊び疲れると、お気に入りのソファーの上で寄り添いながら

幸せそうにウトウトし始めました♡

   

そんなふたりの愛らしい姿に自然と心が癒されます(*´ェ`*)

一緒に眠りに落ちていく子猫達の様子はこちら。(動画)

    

仲良しなふたりの姿にホッコリしますね♡

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

介護保険 掛け捨てにする 果報者(シルバー川柳)】

桜の季節におすすめ! 鎌倉の人気観光名所を・・・

  

【特別篇】

鎌倉の人気観光名所を1日で巡るモデルコース

  

都内からすぐ行ける人気観光地の鎌倉。市内の人気観光名所を1日で

効率良く巡ることができる、桜の季節にピッタリな

モデルコースを歩いてみよう。

都内からすぐ行ける人気観光地の鎌倉。鎌倉というと日帰り旅行先の

イメージがあるが、2020年にはJR鎌倉駅から徒歩2分の場所に

全138室のホテルがオープンするなど、宿泊も便利になっている。

1泊して、翌日は近隣の江の島へ出かけるプランなどもおすすめだ。

今回は市内の人気観光名所を1日で効率良く巡ることができる、

桜の季節にピッタリなモデルコースを歩いてみよう。

🧿 北鎌倉の円覚寺から

鎌倉は、源頼朝鎌倉幕府初代将軍)がこの地に幕府を開いて以来、

800年以上の歴史のある武家の古都である。

鎌倉の観光名所で誰もが知るのは、鶴岡八幡宮と大仏(高徳院)だろう。

あとは建長寺円覚寺といった北鎌倉エリアの禅宗寺院や、

境内の泉に湧く水でお金を洗うと倍増するといわれている銭洗弁財天なども

人気だ。 さらに無数の朱色の鳥居が連なる佐助稲荷神社や、竹の庭を

眺めながら抹茶をいただける「竹寺」こと報国寺などが「映え」

スポットとして知られている。 こうした観光名所を効率良く巡るには、

どのようなコースを行けばいいのか、実際に歩いてみよう。

      

       🏕️ 鎌倉の観光名所・ハイキングコースマップ

スタートはJR横須賀線湘南新宿ライン北鎌倉駅。東口改札を出ると

すぐに円覚寺の総門が見え、その先に広大な境内が広がる。

より正確に言うならば、線路の向こう側、西口の県道手前までが円覚寺

本来の境内である。明治時代に「富国強兵」のスローガンの下、

鉄道を強引に敷設した結果、横須賀線の線路が円覚寺の境内を突っきる

ことになったのだ。

この円覚寺の創建は1282(弘安5)年。2度の元寇(蒙古襲来)を

戦い抜いた執権(本来は将軍の補佐役だが、実質的な最高権力者)として

知られる北条時宗が、戦いで亡くなった日本とモンゴル両軍の兵士の

菩提を弔うために建立した。 円覚寺を訪ねるならば、桜と紅葉の時期が

おすすめだ。 また、円覚寺の大きな見どころの1つである国宝建築の

舎利殿は、ゴールデンウィーク中(2024年は5月3日~5日公開予定)と、

秋の宝物風入期間(11月3日の文化の日を含む3日間)の一般公開時には、

間近で拝観できるので、このときを狙ってみるのもいい

(普段は、遠目にしか見ることができない)。

     

      🏕️ 円覚寺三門(山門)と桜

🧿 鎌倉五山第一位の建長寺

円覚寺の総門を出たら、目の前の道を左手へ進む。300メートルほど先で、

左手に分かれる細道の奥には、「あじさい寺」として有名な明月院がある。

その先の横須賀線の踏切のところで県道に出て、

鎌倉駅方面へ800メートルほど行くと、建長寺という大きな寺院がある。

1253(建長5)年に創建された我が国初の禅の専門道場であり、

禅宗臨済宗)寺院の格式を示す「鎌倉五山」の中で第一位に

列せられている。ちなみに第二位は先ほどの円覚寺である。

   

     🏕️ 建長寺参道の桜と三門(山門)

建長寺を訪れるならば、やはり桜と紅葉の時期がおすすめだ。

山門へ続く参道両脇の桜並木は見事である。また、特定の曜日に座禅会も

開かれているので、参加してみるのもいいだろう。 なお、この建長寺発祥の

食べ物があるのをご存知だろうか。建長汁がなまったとされる「けんちん汁」である。

寺の周囲の飲食店でも味わうことができるので、ぜひ試してみてほしい。

建長寺を出て、県道をさらに進めば鶴岡八幡宮の脇に出るが、

今回は別ルートを歩いてみたい。

先ほどの踏切まで引き返し、さらに少し先(北鎌倉駅寄り)に浄智寺という

鎌倉五山第四位のお寺がある。この浄智寺脇の小道の奥に、

ハイキングコースの登山口がある。

このハイキングコースは大仏ハイキングコースと呼ばれており、この先、

源氏山を経由して大仏の裏手へと続いているので、まずは源氏山を

目指して歩いていこう。 鎌倉のハイキングコースは標高にすれば、

せいぜい100メートル程度だが、運動靴や歩きやすい服装などは必要だ。

🧿 ご利益は財運と出世運

源氏山公園として整備されている源氏山は、標高93メートルほどの

小高い丘だ。 山頂部には縁結びに御利益があるとされる葛原岡神社や、

頼朝の鎌倉入り800年を記念して建立された鎧姿の源頼朝像がある。

この源氏山も桜の名所として知られる。

   

   🏕️ 源氏山公園の桜。写真は源氏山にまつられている葛原岡神社の参道

源氏山から少し坂を下ったところにあるのが銭洗弁財天宇賀福神社。

洞穴のような通路が参道になっており、その洞穴を抜けた先の狭い空間が、

神社の境内になっている。 この神社の伝説に、源頼朝が登場する。

頼朝が夢の中で「西北の仙境に湧き出している水をくんで神仏を供養すれば、

天下が平和になる」とのお告げを受け、お告げにあった泉を探し当て、

神様をおまつりしたのが銭洗弁財天のはじまりと伝わる。

この泉の湧き水で神仏を供養すると、国は平穏を取り戻し、民の生活も

豊かになったといい、それがいつのまにか、財運のご利益に結びつけられた

ようである。 今も、湧き水「銭洗水」でお金を洗う、多くの人の姿が見られる。

次に向かう佐助稲荷神社は、銭洗弁財天からそれほど遠くない場所にある。

この神社の参道には無数の朱色の鳥居が林立し、京都の伏見稲荷神社の

イメージに近い。 この神社にまつられる稲荷神が頼朝に出兵をうながし、

平家討伐・鎌倉幕府樹立につながったとの伝説から、「出世稲荷」の別名がある。

佐助稲荷神社の境内裏手を、先ほどまで歩いていた大仏ハイキングコースが

通っており、神社境内からハイキングコースに合流できる道があるのだが、

現在、台風被害の影響でその道が通れなくなっている

ここから次の目的地である大仏(高徳院)までは、住宅地の中を歩いて

行くしかない。

   

     🏕️ 佐助稲荷神社参道の無数の朱色の鳥居

🧿 鎌倉で唯一の国宝仏

鎌倉の大仏は、総高(台座を含む)13.35メートル。鎌倉大仏殿高徳院

いう寺院内に鎮座し、長谷エリアにあることから

「長谷の大仏様」と言われることもある。

意外なことに、数ある鎌倉の仏像の中で「国宝」の指定を受けているのは、

この大仏だけだ。

   

     🏕️ 雪の日の鎌倉大仏

有名な大仏だが、建立時の明確な資料が残っておらず、謎が多いのも事実。

鎌倉時代の中頃に、僧・浄光(じょうこう)が、民衆の浄財を集めて

完成したことや、当初は、木造の大仏が建てられたが、

大風で倒れてしまい、1252(建長4)年、現在の青銅の大仏が

再建されたことなどが、わずかに伝わるのみ。

なお、別途料金がかかるが、大仏の胎内(体内)拝観も可能だ。

大仏からおよそ500メートルほどのところに、もう1カ所、非常に有名な

観光名所がある。長谷観音長谷寺)である。

ご本尊の十一面観音像は、高さ9.18メートルもあり、歴史ある木造の

仏像としては日本最大級だという。また、このお寺は海辺の高台に境内が

あるため、陽光眩しく、清々しい相模灘の景色を一望できる。

長谷寺アジサイの名所としても知られており、開花時には約2500株の

アジサイを一目見ようと眺望散策路に長い待ち行列ができる。また、

紅葉の季節には夜間特別拝観(ライトアップ)が行われる。

   

     🏕️ 長谷寺境内からは清々しい相模灘の景色を一望

🧿 鶴岡八幡宮から竹寺へ

続いて長谷駅から江ノ電に乗って鎌倉駅へ移動し、次なる目的地、

鶴岡八幡宮を目指そう。 鶴岡八幡宮へは、有名なカフェなどが軒を連ねる

小町通り商店街を歩いて行くこともできるが、本来の正式な参道は

「段葛(だんかずら)」である。

鎌倉の街は、頼朝が京都(平安京)を模して造営しようとしたものの、

土地が狭く、碁盤の目のような街並みにはならなかった。だが、

朱雀大路に匹敵する大通りとして、若宮大路がつくられた。

この若宮大路の中央に一段高く盛り土された歩道が段葛であり、地元では

置石(おきいし)」とも呼ばれている。段葛は頼朝の夫人、政子の

安産祈願のために造営されたと伝わり、道の両側の桜並木が、鎌倉の春を彩る。

鎌倉で、京都の御所に当たる場所、つまり街の要に位置するのが鶴岡八幡宮だ。

軍神である八幡神は、武家の都ではとても大事にされた。元々、もっと

海寄りにまつられていた八幡宮(現・由比若宮=元八幡)を、頼朝が

現在の場所に遷座したのだ。

   

     🏕️ 源氏池のほとりに咲く桜

   

  🏕️ 真冬に雪よけの薦(こも)の中で大輪の花を咲かせる冬牡丹(寒牡丹)

鶴岡八幡宮境内に足を踏み入れると、右手に源氏池、左手に平家池、

合わせて源平池が広がっている。池の周囲では春には桜と牡丹、夏にはハス、

そして真冬には冬牡丹(寒牡丹)が雪よけの薦(こも)の中で大輪の花を

咲かせる。 源平家の間を抜け、本宮へと続く石段の前へと進む。以前は、

石段の左手に三代将軍実朝(頼朝の次男)を暗殺した公暁(くぎょう 実朝の甥)が

身を隠したと伝わる「隠れ銀杏」があったが、2010年3月の春の嵐

倒れてしまった。 石段を上りきったならば、本宮の楼閣に掲げられた

扁額(扁額)にも注目してみよう。八幡宮の「八」の字が鳩になっているのに

気づいただろうか。鳩は八幡神の使いとされ、八幡宮の境内には鳩が多い。

鎌倉銘菓の「鳩サブレー」は、八幡宮の鳩に由来する。

    

     🏕️ 鎌倉最古の寺、杉本観音

八幡宮を出て、バス通り(金沢街道)を東へ進むと、途中、鎌倉最古の寺院と

伝わる杉本観音がある。寺伝によれば、奈良時代の734(天平6)年の創建。

源頼朝鎌倉幕府を開く約450年も前から、

このお寺はこの地にあったことになる。 ほかに、長谷の甘縄神明神社

坂ノ下の御霊神社などが、頼朝の鎌倉入り以前からの歴史を有する

古社である。 金沢街道のさらに先に、「竹寺」として知られる報国寺がある。

竹の庭の片隅には小さな庵「休耕庵」が結ばれており、抹茶を

いただくことができる。 以前は、風が吹けばザワザワと笹の葉擦れの音が

楽しめたものだが、人気スポットとなった今、もはやそうした風情は、

なかなか楽しめそうにない。ここから鎌倉駅までは、バスで帰るのがいいだろう。

   

     🏕️ 報国寺の竹の庭

さて、最近の鎌倉は平日でもオーバーツーリズム(過度な観光客の来訪)気味で、

大仏などでは拝観受付に行列ができており、日によっては紹介したすべての

名所を1日で巡るのは難しいかもしれない。

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【定年後 引き算ばかり 上手くなり(シルバー川柳)】

【京都府 2024年版】 春の絶景・風物詩・・・

  

【特別篇】

 春の絶景・風物詩10

   春の彩りを満喫できる花の楽園

寒さの中で力を蓄えた草木がパワフルに芽吹き、次々と花を咲かせて

景色をカラフルに染め上げる春がやってきました。日本各地に、

今しか見られない、かけがえのない美しい景色が広がっています。

今回は京都府が誇る、春の絶景・風物詩をピックアップ。自然が織りなす

奇跡の景色に会いにいきませんか?

   ◆ 原谷苑の桜

   

     🏕️ 原谷苑の桜。

京都市北区にある原谷苑は、知る人ぞ知るさくらの名所。木材を取り扱う

村岩農園が所有する桜苑で、その美しさから人づてに評判が広がり、

現在では見ごろの時期に一般公開されている。 およそ4,000坪の敷地に、

八重紅しだれ桜をメインに20種類、400本以上の桜があり、さらに

シャクナゲやつつじ、ヤマブキといったさまざまな花との競演も楽しめる。

一般公開期間中は、屋外の床几席で幕の内弁当を味わいながら花々を

観賞することも可能。春爛漫の景色を、床几席からゆったりと楽しんで。

見ごろの時期:4月上旬~下旬

   ◆ 東寺 夜桜ライトアップ

   

     🏕️ 東寺 夜桜ライトアップ。

 京都の代表的な観光スポットの一つである、真言宗総本山の寺院、東寺。

境内にはしだれ桜やソメイヨシノなど約200本の桜があり、

見ごろの時期にはライトアップも行われる。 一番の見どころは、

樹齢130年以上、高さ13メートルを超えるしだれ桜の「不二桜」。

夜にライトアップされると暗闇に国宝・五重塔と不二桜が浮かび上がり、

神秘的な光景に。 また、ライトアップ期間中は金堂および講堂の

夜間特別拝観も行われ、貴重な仏像なども鑑賞できる。

見ごろの時期:4月上旬  夜桜ライトアップ

開催期間:2024年3月16日(土)~4月14日(日)

   ◆ 退蔵院 陰陽の庭としだれ桜

   

     🏕️ 退蔵院 陰陽の庭としだれ桜。

 日本最大の禅寺であり、臨済宗妙心寺派大本山でもある、妙心寺

広大な敷地には46の塔頭寺院があり、そのなかの一つ「退蔵院」では

四季折々の景色が楽しめる。 境内には「陰陽の庭」と呼ばれる2つの

枯山水庭園がある。陽の庭の敷石は白、陰の庭の敷石は黒と、白と黒を

モチーフにしたこの庭園は物事や人の心の二面性を表現している。

2つの庭園の間には、しだれ桜が立っており、それぞれの庭園に

覆い被さるように咲き誇る桜の花が、庭園の美しさをより際立たせる。

見ごろの時期:4月上旬~下旬

   ◆ 長岡天満宮の霧島つつじ

   

     🏕️ 長岡天満宮の霧島つつじ。

 長岡京市にある長岡天満宮は、霧島つつじの名所。八条ヶ池の中堤両側に

樹齢百数十年の霧島つつじが約100株植えられており、その見事な

咲きぶりは国随一とも評される。 樹高は約2.5メートルにもなり、

燃えるように真っ赤な花々は、見る者を圧倒するほどの鮮やかさ。

ほかにも平戸つつじや琉球つつじといった品種のつつじも見ることができ、

見ごろの時期には多くの参拝客で境内が賑わう。

見ごろの時期:4月中旬~5月上旬

   ◆ 三室戸寺のつつじ

   

     🏕️ 三室戸寺のつつじ。

宇治市の山間に佇む三室戸寺は、創建から1,000年以上の歴史を誇る名刹

境内を彩る四季折々の花々が美しく、宇治屈指の花寺としても有名だ。

春に見ごろを迎えるのは、桜とつつじ。三重塔にかかるソメイヨシノや、

庭園内の枝垂れ桜、茶屋付近の八重桜など、美しい桜を満喫できる。

さらにすばらしいのは、関西の寺院でナンバーワンの規模を誇る

つつじの庭園。約2万株のカラフルな花が咲き広がる様子は圧巻で、

京都のつつじの名所として「つつじ寺」とも呼ばれている。

例年、ゴールデンウィーク前後が満開の時期。華やかな花々に囲まれて、

春の彩りを楽しもう。

   ◆ 獅子崎稲荷神社のミツバツツジ

   

     🏕️ 獅子崎稲荷神社のミツバツツジ

 京都の海側にある獅子崎稲荷神社(しいざきいなりじんじゃ)。山上には

日本三景天橋立」を望める展望台があり、ここからの眺望は雪舟の描いた

国宝「天橋立図」の構図とよく似ていることから「雪舟観」と

呼ばれているのだそう。

 4月中旬~下旬に、山肌に連なる朱色の鳥居の周囲に約千本の

ミツバツツジが咲き、空間を鮮やかに染め上げる。

   ◆ 七谷川 和らぎの道

   

     🏕️ 七谷川 和らぎの道。

 亀岡市、七谷川沿いにある和らぎの道は、約1キロにわたって

約1,500本の桜が咲き誇る丹波地方随一の桜の名所。

隣接するさくら公園にも、28種約280本の桜が植樹されており、

こちらの景色も圧巻。

   ◆ 玉川堤の桜

   

     🏕️ 玉川堤の桜。

 「平成の名水百選」に選ばれた玉川は、古来より多くの歌や物語などに

登場する名所。京都府井手町にある玉川堤(たまがわつつみ)では、

春になると約500本の桜並木が花のトンネルを作る。桜のあとには

山吹が見頃に。

   ◆ 勝竜寺城公園の桜

   

     🏕️ 勝竜寺城公園の桜。

 明智光秀の娘・細川ガラシャが夫の細川忠興と新婚生活を送った、

勝龍寺城(しょうりゅうじじょう)。その城址に造られた勝竜寺城公園は

日本の歴史公園100選」に選ばれている。

 春にはソメイヨシノやしだれ桜が咲き誇り、勝龍寺城址と桜が織りなす

美しいコラボレーションを楽しめる。

   ◆ 京都府立植物園の桜

   

     🏕️ 京都府立植物園の桜。

京都市左京区にある京都府立植物園は、大正13年(1924)に開園した

歴史ある施設。 園内に広がる桜林はソメイヨシノとヤエベニシダレを

中心とした林で、4月上旬に咲くソメイヨシノは特に見事。その他にも、

園内にはサトザクラなど約170品種、500本の桜が植栽されている。

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【人格の 格差広がる 高齢者(シルバー川柳)】

かんたんな、お料理教室―6・・・

【パンの耳が奪い合いになる♡】・・・

  

レンジだけで簡単!食パンおやつレシピ3

余りがちな食パンの耳が激ウマおやつに大変身!レンジで超簡単に作れますよ。

見た目もかわいいのでバレンタインやクリスマスなど記念日に大活躍♡

パンの耳ハートラスクです!

パクパクが止まらないおやつ!みんなが喜びますよ♡ぜひ作ってみてくださいね♫

パンの耳ハートラスク

   

材料:12個分

🥐 食パンの耳(8枚切り) 12本

🥐 バター 30g

🥐 グラニュー糖 大さじ1/2

 

作り方:

01)耐熱容器にバターを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで

  30秒加熱して溶かす。

02)食パンの耳に①のバターを等分にぬる。両端を中央に向かって折り

  たたんでハート型にし、竹串で刺して止める。これを計12個作る。

03)耐熱皿にクッキングシートを敷いて②をのせ、グラニュー糖をふる。

04)③をラップをせずに600Wの電子レンジで30秒加熱する。これを計2回、

乾燥するまで繰り返す。冷ましてから竹串を外し、お好みでチョコレート

ソースにディップしたら、完成!

🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️

 

【パンの耳、あれで焼くだけで感動的な

美味しさに!?】魔法の液体がすご過ぎた...

魔法の液体を使うだけでパンの耳がでリッチな味わいに!!

簡単に作れるパン耳レシピです♪

   

バターを溶かし、たんぱく質や水分が下に沈殿した上澄だけを取り出す

と純度の高いバターに!!コクや香りがUPし、高級な味に♡

ぜひ作ってみてくださいね♫

澄ましバターラスク

   

材料:一人分

食パンの耳 2枚分

バター 30g

ラニュー糖 適量

 

作り方:

01)食パンの耳を半分に切り、巻いて楊枝で止める。

02) 耐熱容器にバターを入れ、600Wの電子レンジで50秒程様子を見ながら加熱し、

  黄色い上澄みだけフライパンに入れる。

03)フライパンで①をカリッとするまで焼いたら、完成!

🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️

 

【浸すだけで絶品おやつ!】お手軽プリン

パンの耳が余ってしまったとき、捨てずにおいしいプリンに変身

させちゃいましょう!ふんわりとした食感と甘い味わいが楽しめる、

お手軽なプリンの作り方をご紹介します。

この簡単なプリンのレシピで、パンの耳を無駄にせずに

おいしいデザートを楽しんでください。ぜひ作ってみてくださいね♫                                                              

残ったパンの耳でプリン

   

材料:一人分

パンの耳 6枚切り5枚分

🥐 A卵 1個

🥐 A砂糖 大さじ1

🥐 A牛乳 120ml

🥐 Aバニラエッセンス 適量

作り方:

01)パンの耳を耐熱容器に入れる。

02)ボウルに混ぜておいたAを①にまんべんなくかける

03)オーブントースターで10分加熱したら、完成!

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【驚いた 惚れるとボケるは 同じ文字(シルバー川柳)】

春が見ごろ「ミツマタ」群生地の絶景!?

  

【特別篇】

   

 苔むす「神秘のパワースポット」ハイキング

■山の中に現れる黄色い世界

今の時期しか見られない絶景とは、3月中旬から4月中旬にかけて咲く

ミツマタミツマタは黄色い花をつける和紙の原料になる木である。

枝の先が3つに分かれているのでミツマタという。

愛宕山では山の斜面にミツマタが群生しており、花期になると黄色に

染まる非日常的な絶景を求め、多くの登山客が愛宕山にやってくる。

愛宕山と龍蔵寺

   

        

愛宕山は山中に武士から信仰が厚かった

「勝軍地蔵尊(しょうぐんじぞうそん)」を祀る山。そして、

愛宕山中腹にある飛鳥時代創建の龍蔵寺(りゅうぞうじ)は僧兵がいた寺だ。

室町時代には三好長慶(みよしながよし)に攻め落とされている。

愛宕山中で多く見かける石垣は、当時の要塞跡なのかもしれない。

   

愛宕山の主な登山ルートは「東ルート」「中央ルート」「南ルート」の3本で

ある。今回は龍蔵寺から出発し、「中央ルート」を使って愛宕山に登り

「東ルート」で降りるコースを選択した。

愛宕山「中央ルート」

   

「中央ルート」の魅力は、古い愛宕堂(あたごどう)参道の石段と愛宕堂である。

古い石垣と石段がとても美しい。愛宕堂下の鳥居と石段は立入禁止のため、

苔むしているさまがきれいに保存されている。一年を通してこの情緒ある

風景を撮影するため、多くの人が訪れているようだ。

写真映えのするスポットである。

   

       

「中央ルート」の後半は、急な傾斜が続く。この急登はロープが

設置されているものの、落ち葉も多く壁のような坂なので、滑落に注意が必要だ。

したがってそんな急坂の下りはかなり危険。「中央ルート」は、

登り専用と思っておいたほうがよい。

   

        

急登を登りきると、「東ルート」と山頂へのルートとの分岐に至る。

分岐から山頂までは5分程度。山頂からの眺望はないが、

山頂手前からは篠山盆地を眺める景色が広がっている。

愛宕山「東ルート」

   

        

   

「中央ルート」と山頂ルートの分岐から「東ルート」の下りは、しばらく

急な下り坂が続く。しかし「中央ルート」ほど急ではなく、転倒の不安は

感じない。 さらに下っていくと龍蔵寺(りゅうぞうじ)方面と

母子(もうし)方面の分岐に差し掛かるので、龍蔵寺方面へ進む。

分岐からほどなくして、ミツマタの群生地が現れる。

   

        

山の斜面にびっしりミツマタが生えており、登山道は花のトンネルに

なっていた。まだ咲き始めたばかりでつぼみが多かったが、

4月に入る頃には見頃になるだろう。

   

         

   

なお、このミツマタの群生地から龍蔵寺までは林道となり、より歩きやすくなる。

ただし、林道はいくつか分岐があり道標もないため、登山アプリなどを

準備しておくと安心だ。いずれにせよ「東ルート」は歩きやすく、

ミツマタの群生地を通るため、花を目当てに訪れる登山客にはおすすめである。

愛宕山「南ルート」

   

         

龍蔵寺の奥にある鐘楼の横に、「中央ルート」入口と篠山市林道大平山線の

起点がある。大平山とは龍蔵寺の山号で、この篠山市林道大平山線起点が

「南ルート」入口。今回「南ルート」は使わなかったが、少しだけ歩いてみた。

   

          

「南ルート」のミツマタの群生地は「東ルート」より多く、規模も大きかった。

ミツマタだけを目的とするなら「南ルート」がおすすめである。ただし、

林道の分岐がいくつもあるため、道迷いには注意が必要だ。

   

          

なお「南ルート」は距離が長く、険しい。武庫川(むこがわ)の源流に

沿って歩くため、大変滑りやすい場所があったりする。武庫川は、

武田尾(たけだお)温泉がある武庫川渓谷を経て、宝塚歌劇団の前を通り、

大阪湾に至る河川。その源流を見に行くロマンはあるが、

中級者以上向けのコースである。登山に慣れないうちは

-避けたほうがよいだろう。

■今しか見られない絶景を見に行こう

ミツマタの花期は3月中旬から4月中旬。山腹を黄色く染める

ミツマタの開花は季節限定の絶景だ。愛宕山ミツマタは、

これから満開を迎える。

また愛宕山を訪れるなら、あわせて写真映えする愛宕堂の石段と鳥居も

おすすめだ。日常から離れた神秘的な雰囲気を満喫しよう。

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【万歩計 歩数伸びるが 距離のびず(シルバー川柳)】