バラ園訪問前に読みたいコツと7つの名園
🧿 赤い小輪のバラをハートの形をくり抜くように誘引したイタリア、
ローマのバラ園。背景の大木の下枝をはらって仕立てた姿が珍しく、
日本では見られない趣のバラ園です。
TVでバラのニュースが流れる季節、ローズガーデンで美しいバラを
愛でながら優雅な時間を過ごしてみませんか。バラ園を訪れる際に
頭に入れておきたいポイントや注意点を・・・
🧿 樹木と生垣、芝生の緑が目にやさしい公園。赤と黄色の取り合わせは
一般家庭では難しいものですが、ここまで広いガーデンだと気にならず、
むしろ心が浮き立ちます。
🧿 半つる性のバラ、白いボタン、カンパニュラなどで庭の一隅を素敵に
まとめたイギリスのコテージガーデン。自然風なコテージガーデンの
スタイルは日本でも人気です。
午前~昼前に訪れるのが基本
満開のバラには美しさだけでなくエネルギーも詰まっています。
特に春のバラは、冬からしっかりとため込んだ栄養分が枝を通って蕾へと
伝わり、爆発するようなエネルギーで開花していきます。
秋のバラも花色に深みがあって心惹かれますが、春のバラは花が大きく、
色彩豊かで香りも強く、秋とは花の勢いが違います。
バラの花や香りにはリラックス効果とリフレッシュ効果があるとされ、
バラから採取した精油は美肌作りにも役立つと言われているので、
ぜひ5月のバラを満喫しにバラ園を訪れてみましょう。
バラ園を訪れる時間帯は、できれば午前中から昼ごろまでがおすすめです。
9分咲きのバラは朝日を浴びて気温が上がるとともに花弁を広げて
満開になります。 香りも昼前の気温が上昇していく時が一番よく香ります。
10時頃の開園と同時に入り、ゆっくりとバラを見てから園内のレストランや
カフェでランチというのが理想ですね。
🧿 青空と白い雲の下、バラ園ではピンク、黄、紫の気どりのない
フロリバンダローズが咲き誇っています。バラにつられて思った以上に
歩くので、帽子はお忘れなく。
晴天よりは薄曇りの日がきれい
バラ園では一度に長時間たくさんのバラを見て歩くよりは、お茶などの
休憩をはさみながら鑑賞するほうが、花が印象に残りやすいものです。
気になったバラや、特に美しいと思ったバラはメモをしておき、
休憩や食事の後で再度それだけを鑑賞してみましょう。バラの特徴が
よくつかめますよ。 また、当日のお天気は雲一つない晴天よりは
薄曇りくらいのほうが、疲れにくくバラもきれいに見えます。
写真を撮る場合も、晴天だとコントラストが強すぎてギラギラしたものに
なりがちですが、薄曇りだと柔らかい雰囲気に撮影できます。
🧿 チリ、サンティアゴの公園で、紫と白系のバラがびっしりと咲いています。
通路を広く取り、花壇をレンガできちんと縁取っているので密植気味でも
すっきりと見えます。 その意味では、あえて光が弱くなる夕方にバラを
見に行くというのも一つの手かもしれません。
夕暮れのバラは花弁が少し疲れていますが、白や薄紫のバラが弱光の中で
浮かび上がるように咲く様子は幻想的で見ごたえがあります。
いろいろなバラ園を訪れるのも楽しいものですが、
一つのバラ園を時期や時間を変えて訪れてみるのも、より深くバラの魅力が
味わえて贅沢なことかもしれません。
🧿 中輪八重咲きのバラとガウラ、エキナセアを木製のコンテナに寄せ植え。
バラ園に行ったら、バラと花期が合う植物もチェックして自分の庭作りに
役立てましょう。
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️