雨の日でも楽しい!鎌倉のオススメ・・・

  

【特別篇】

  

   🏕 明月院

鎌倉のオススメ「雨デートスポット」8選

🧿【北鎌倉駅】幻想的な“明月院ブルー”が広がる

鎌倉のあじさい名所の中でも屈指の人気を誇る「明月院(めいげついん)」。

 “あじさい寺”の愛称で親しまれ、開花シーズンには門前に長蛇の列ができ、

初夏の鎌倉を象徴する光景となっています。

   

境内には、日本原産の品種であるヒメアジサイが約2,500株植えられています。

濃淡のある青色が特徴で、その幻想的な美しさは“明月院ブルー”と

称されるほど。中でも、石段を覆うように咲き誇る山門下のヒメアジサイは、

撮影スポットとして人気を集めています。

明月院(鎌倉市)

所在地:神奈川県 鎌倉市 山ノ内189

最寄駅:北鎌倉駅

🧿【北鎌倉駅】ねりきり作りとお抹茶体験に挑戦

   

    🏕  k o m i n k a .

北鎌倉駅の臨時口から歩いて約5分、「k o m i n k a .(コミンカ)」。

こちらでは、趣ある古民家をオシャレに改装した空間で、「ねりきり作りと

お抹茶体験」を楽しめます。

   

体験はねりきり作りからスタート。草花や動物など季節に合わせて選べます。

どれもかわいらしく、また初心者でも簡単に作れるように

配慮されているのだそう。 続いてレクチャーをうけながらお抹茶を点て、

最後に、ねりきりをのせる器(お皿、黒文字、抹茶碗)を選んで終了。

いただく前に撮影タイムも設けられています。

k o m i n k a .

所在地:神奈川県 鎌倉市台 1936

最寄駅:北鎌倉駅

🌀【鎌倉】練り切り作りに写経!オススメ「体験スポット」

 

🧿【鎌倉駅西口】心地良い空間で、

     長く愛せる器と道具に出会う

   

    🏕 夏椿

器好きなら訪れておきたいのが「夏椿」。鎌倉駅から歩いて約15分、

静かな住宅街にひっそりと佇む雑貨店で、日本の器や生活道具を扱っています。

古民家の趣を残して改装された店内は、どこか懐かしい温もりを感じる空間。

お店に面した庭では、四季折々の花木を眺めることができ、

ゆったりとした時間が流れます。

   

自然素材を用い、時を重ねるごとに味わいが深まる手仕事の品だけを

セレクトして取り扱っている同店。

まるで鎌倉に暮らす友人の家に招かれたかのような、実際の“暮らし”を

感じられる日本家屋のお店は、商品の使い方を自然と想像できるような

空間作りがなされています。デートの想い出にお気に入りの

アイテムをぜひ購入してみては。

夏椿

所在地:神奈川県 鎌倉市佐助 2-13-15

最寄駅:鎌倉駅

🌀【鎌倉】お土産探しにピッタリのお店も!雑貨屋

 

🧿【鎌倉駅西口】鎌倉ならではの

     “苔テラリウム”作りを体験

   

    🏕 苔むすび

苔が見事な寺社が多く、苔が育ちやすい環境が豊かな鎌倉。眺めているだけで

自然の息吹を感じられる、“苔”にちなんだ体験もオススメ。

江ノ電和田塚駅から歩いて約3分、鎌倉駅からも7分ほどの

「苔むすび」では、苔テラリウム作りの体験が楽しめます。

   

苔テラリウムは、キャニスター型の容器に苔を植え込み、小さな風景を

楽しむ観賞用インテリア。2〜3週間に1回程度の水やりで約2年

育てることができ、苔の成長とともに風景が少しずつ変化する様を

見ることができます。 別売のミニチュアフィギュアを使って、

お互いの姿をイメージして配置するのも楽しそうですね。

苔むすび

所在地:神奈川県 鎌倉市 由比ヶ浜2-4-22

最寄駅:和田塚駅

🌀【鎌倉】練り切り作りに写経!オススメ「体験スポット」

 

🧿【鎌倉駅東口】“クルミッ子”を使った

     スイーツを味わえる!

   

    🏕 鎌倉紅谷 小町横路店カフェ

鎌倉散策の休憩で立ち寄りたいのが、神奈川県鎌倉市で創業した老舗菓子店

「鎌倉紅谷」のカフェ「鎌倉紅谷 小町横路店カフェ」。

店内では、クルミを使った焼菓子「クルミッ子」を使ったスイーツや焼菓子、

同店限定のメニューなどが楽しめます。

   

    🍰「クルミッ子パフェ」

たとえば、塩キャラメルアイスやミルクアイス、チョコレートムース、

コーヒージュレなどを入れた贅沢なパフェ「クルミッ子パフェ」や、

クルミッ子は飲み物です!”をコンセプトに誕生した

ドリンク「飲むクルミッ子」など。

事前予約制なので、雨でも待つことなくスムーズに入店できます。

鎌倉紅谷 小町横路店カフェ

所在地:神奈川県 鎌倉市雪ノ下 1-2-2

最寄駅:鎌倉駅

🌀“クルミッ子”の限定スイーツを味わえる!

      「鎌倉紅谷」のカフェが鎌倉にオープン

 

🧿【鎌倉駅東口】古民家でルームフレグランス作り

   

    🏕  enso

観光客でにぎわう小町通りから一本裏手に入った場所にある「enso(エンソウ)」。

こちらは、スキンケア・コスメブランド「OSAJI(オサジ)」が手掛ける、

人気の古民家レストランです。

店内には、家の香りを調香する専門店「kako-a scent-(カコーアセント)」が

併設されており、香りを調和させる調香ワークショップが楽しめます。

   

30種以上のオイルの中から⾃⾝が心地良いと感じる香りの組み合わせを

セレクト。選んだ香りの比率を一滴ずつ調合していきます。

一滴の差で香りの印象は変わるので、香りの奥行きや変調を楽しんで。

でき上がった香りはルームフレグランスとして持ち帰ることが可能です。

🌀【鎌倉】練り切り作りに写経!オススメ「体験スポット」

 

🧿【鎌倉駅東口】世代を超え

      愛されてきた品々を鑑賞

   

    🏕 英国アンティーク博物館 BAM鎌倉

「英国アンティーク博物館BAM鎌倉」は、100年以上の歴史を持つ本物の

アンティークを展示する博物館。2022年9月、鎌倉駅から約7分の場所に

オープンしました。隈研吾氏の設計によるヒノキが使われた外観が目印です。

   

1950年~1990年のヴィンテージや、1714年~1830年

ジョージアン時代、ヴィクトリア時代のアンティークなど、フロアごとに

テーマを設定。 本物のアンティークが持つ、世代を超え人々を引き付ける

魅力を、直に感じてみて。

英国アンティーク博物館 BAM鎌倉

所在地:神奈川県 鎌倉市雪ノ下 1-11-4 1F

最寄駅:鎌倉駅

🌀100年以上の歴史を持つ展示!

     「英国アンティーク博物館BAM鎌倉」オープン

🧿【長谷駅あじさいは鎌倉エリア屈指の本数!

     長谷エリアきっての古刹

   

    🏕 鎌倉長谷寺

鎌倉でデートをするなら、ぜひとも訪れたいのが「長谷寺(はせでら)」。

長谷エリアを代表する古刹であり、“長谷観音”の名で親しまれている

本尊「十一面観世音菩薩」は木造仏として日本最大級の高さ9.18mを誇ります。

   

四季を通じてさまざまな花が咲き、境内各所で花めぐりを楽しめる長谷寺

とりわけ初夏に咲くあじさいが有名で、種類や本数は鎌倉エリア屈指。

ピーク時には眺望散策路への入場券が必要になるほどの人気ぶりです。

鎌倉長谷寺

所在地:神奈川県 鎌倉市長谷 3-11-2

最寄駅:長谷駅

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【二世帯を 建てたが息子に 嫁が来ぬ(シルバー川柳)】