【特別篇】
名所から穴場まで!【2025】
🏕️ 明月院
🧿01)幻想的な青の世界!“明月院ブルー”が広がる
鎌倉随一の名所
北鎌倉駅から10分ほど歩くところにある「明月院(めいげついん)」は、
“あじさい寺”の愛称で親しまれる鎌倉きっての名所。開花シーズンには門前に
長蛇の列ができ、参拝客で賑わう光景が鎌倉の初夏を象徴する
風物詩となっています。
境内には、日本古来の品種であるヒメアジサイが約2,500株植えられています。
濃淡の青色が美しく、その幻想的な風景は“明月院ブルー”と称されるほど。
中でも、石段を覆うように咲くヒメアジサイが見事な山門下は、
フォトスポットとして人気を集めています。
所在地:神奈川県 鎌倉市 山ノ内189
最寄駅:北鎌倉駅
のんびりとあじさい散歩を
🏕️ 円覚寺
鎌倉幕府8代執権・北条時宗によって創建された鎌倉五山第二位の
寺格を誇る名刹で、山間に静かに佇む山門は北鎌倉を象徴する建造物です。
初夏のアジサイはもちろん、春の桜など花の名所としても知られている同院。
風格ある建築と美しい花々のコラボレーションは、
ぜひ写真に収めておきたい光景です。
所在地:神奈川県 鎌倉市 山ノ内409
最寄駅:北鎌倉駅
🏕️ 建長寺
🌀 仏殿とアジサイ
北鎌倉から徒歩約15分、鎌倉五山第一位の寺格を誇る「建長寺(けんちょうじ)」は
建長5(1253)年に創建された日本初の禅宗専門道場です。
創建当初は約1,000人の僧侶がいたとされる壮大な寺院で、750年以上の
時を経た今でも、その広大な敷地を誇っています。
🌀 半僧坊大権現参道
境内の奥深くには、天狗の像が並ぶ「半僧坊(はんそうぼう)」があり、
そこへ続く参道は、あじさいの花が咲き誇る名所として知られています。
👉 建長寺
所在地:神奈川県 鎌倉市 山ノ内8
最寄駅:北鎌倉駅
🧿04)ピーク時は入場券も。
鎌倉を代表するあじさいの名所
🏕️ 鎌倉長谷寺
江ノ電・長谷駅から徒歩5分ほどの「長谷寺(はせでら)」。山門に吊るされた
巨大提灯が印象的な、長谷エリアきっての古刹です。
境内には、鎌倉の海や街並みを一望できる「見晴台」や「眺望散策路」があり、
そこからの景色は鎌倉でも特に美しいと評判です。
四季を通じてさまざまな花が咲き誇りますが、とりわけ有名なのが
初夏に咲くあじさい。紫やピンク、青、白など多彩な色のあじさいが咲き誇り、
ピーク時には眺望散策路への入場券が必要になるほどの人気ぶりです。
👉 鎌倉長谷寺
所在地:神奈川県 鎌倉市長谷 3-11-2
最寄駅:長谷駅
※あじさい入場券の詳細は公式サイトでご確認ください。
🏕️ 鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区
🌀 写真提供:鎌倉市公園協会
海沿いに歩くと現れる「稲村ケ崎」。
湘海岸線から突き出た岬の景勝地で、岬の中は
「鎌倉海浜公園 稲村ケ崎地区」として整備。敷地の奥にある階段を
上った先には、展望広場が広がっています。
🧿 写真提供:鎌倉市公園協会
鎌倉屈指の美しい夕日が見られることで知られるほか、
ヒメアジサイが園内に咲き乱れます。
晴れた日には、あじさい越しの富士山を見ることもできるのだとか。
時間ごとに異なる景色が楽しめるのも、大きな魅力です。
👉 鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区
所在地:神奈川県 鎌倉市稲村ガ崎 1
最寄駅:稲村ヶ崎駅
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️