かんたんな、お料理教室―1・・・

チンゲン菜はこうやって食べるのが一番・・・

  

意外にウマいぞ・知らない簡単おすすめレシピ3選+1

  

 

  和えるだけなのに本気でウマい」

                   レンジで作れる簡単ナムル

 

レンチンしたチンゲン菜を、塩昆布・ごま油・にんにく・鶏ガラスープの素で

和えるだけ。冷やすことで味がしみて、箸が止まらなくなる副菜に仕上がります。

さっぱりしてるのにうまみはしっかり。作り置きもできて、

ごはんのおかずにもおつまみにも活躍する、手軽で万能な一皿です!

シャキシャキのチンゲン菜に、塩昆布のうまみとごま油の香ばしさを

プラス。レンジ調理&和えるだけで簡単に作れて、冷蔵庫で冷やせば

さらに味がなじんでおいしさアップ!

にんにくがほんのり香って、ご飯にもお酒にもよく合います。

あと一品に困ったときの心強い副菜です。ぜひ試してみてください!

チンゲン菜と塩昆布のナムル

   

材料:二人分

🥬チンゲン菜 1株

🥬【A】塩昆布 大さじ1

🥬【A】ごま油 大さじ1

🥬【A】鶏ガラスープの素 小さじ1/2

🥬【A】おろしにんにく 小さじ1/3

🥬【A】白いりごま 適量

 

作り方:
01)チンゲン菜は4cmの長さに切る。

02)①を耐熱ボウルに入れてラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱する。

03)②に【A】を入れてよく和える。冷蔵庫で1時間冷やしたら、完成!

♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️

 

 「副菜なのに箸が止まらん」

           レンジだけで作れるラクうまレシピ

 

チンゲン菜とちくわをレンジで加熱して、中華風の味付けで和えるだけの

簡単副菜。香ばしさとほんのり塩味がちょうどよくて、シンプルなのに

しっかり味が決まります。冷めてもおいしいので作り置きにもOK。

あと一品ほしいときや、さっぱり系のおかずにぴったりな一皿!

   

シャキッとしたチンゲン菜に、ちくわの旨みとごま油の香ばしさが

マッチしたうま塩和え。レンチンだけで作れるのに、鶏ガラスープの素と

しょうゆのコクが加わって食べごたえもバッチリ。

時間がないときでもサッと作れて、夕飯の副菜やおつまみにも

オススメな使い勝手のいい一品です。ぜひ試してみてください!

チンゲン菜とちくわのうま塩和え

   

材料:二人分

🥬チンゲン菜 1株

🥬ちくわ 1本

🥬【A】ごま油 大さじ1

🥬【A】しょうゆ 小さじ1

🥬【A】鶏ガラスープの素 小さじ1/2

🥬【A】白いりごま 適量


作り方:
01)チンゲン菜は4cmの長さに切る。ちくわは斜め薄切りにする。

02)①のチンゲン菜を耐熱ボウルに入れてラップをかけて、600Wの

      電子レンジで2分加熱する。粗熱をとり水気をよく切る。

03)ボウルに①のちくわ、②、【A】を入れてよく和えたら、完成!

♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️

 

「ふわふわ卵がたまらん」

            ご飯に合いすぎる中華炒めレシピ

 

シャキシャキのチンゲン菜、ふわとろ卵、カニカマをオイスターソースと

マヨネーズで仕上げた、コクうま中華炒めです。!ご飯が進む

しっかり味なのに、炒めるだけであっという間に完成。

冷めてもおいしいので、作り置きにも使える頼れる一品です!

   

チンゲン菜とカニカマ、ふんわり卵を中華風のたれで炒めるだけで、

ご飯が止まらなくなる味わいに!

材料も冷蔵庫にありそうなもので作れて、調理もラクなのに、

満足感はしっかり!夕飯のメインや副菜におすすめの一皿です。

ぜひ試してみてください!

チンゲン菜と卵とカニ風味かまぼこの中華炒め

   

材料:二人分

🥬チンゲン菜 1株

🥬カニ風味かまぼこ(フレーク) 60g

🥬卵 2個

🥬サラダ油 大さじ1

🥬【A】オイスターソース 大さじ1

🥬【A】マヨネーズ 小さじ1

🥬【A】おろしにんにく 小さじ1/3

🥬【A】鶏ガラスープの素 小さじ1/3

   

作り方:

01)チンゲン菜は茎と葉に分ける。茎は縦半分に切り、切り口を下にして

  8等分のくし形に切る。葉の部分は食べやすい大きさに切る。

02)フライパンにサラダ油半量を引いて強火で熱する。溶いた卵を

  流し入れて、かき混ぜながら半熟状に仕上げ、別の器に取り出す。

03)同じフライパンに残りのサラダ油を引き、強火で熱する。

  チンゲン菜の茎、葉、カニ風味かまぼこの順に入れて手早く炒める。

04)③に合わせた【A】を入れて味を調え、

  ②を加えて軽く混ぜ合わせたら、完成!

♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️

 

「想像以上のうまさにびっくり」

冷蔵庫にあるもので即完成!シンプルだけど

             ハマる簡単レシピ

 

レンチンしたもやしに、塩昆布・ごま油・にんにくなどを加えて和えるだけの

簡単ナムル。節約食材なのにしっかり味が決まって、ごはんにもお酒にも合う

満足副菜です。冷蔵庫で冷やしておけば作り置きにも便利。

コスパも味もOKな、リピートしたくなる一皿ですよ!

   

もやし1袋で作れる、塩昆布のうまみたっぷりなナムル。にんにくや

黒コショウが効いて、さっぱりしつつパンチのある味わいに。火を使わずに

レンチンだけで作れるから、あと一品欲しいときや作り置きにもぴったり。

おつまみにもおすすめな副菜です。ぜひ試してみてください!

もやしと塩昆布のナムル

   

材料:二人分

👉もやし 1袋(200g)

👉【A】塩昆布 7g

👉【A】ごま油 大さじ1/2

👉【A】鶏ガラスープの素 小さじ1/2

👉【A】おろしにんにく 小さじ1/2

👉【A】白いりごま 適量

👉【A】黒コショウ 適量


作り方:
01)もやしは耐熱皿にのせてふんわりとラップをかぶせ、600Wの

  電子レンジで2分加熱する。

02)①を水にさらして水気をよく切る。

03)ボウルに②と【A】を入れてよく和えたら、完成!

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【遺言を 書いた安堵で 長生きし(シルバー川柳)】