満開を迎えつつある、全国のお花見名所ガイド
開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)
徳島市内の夜景も堪能できるスポット
徳島県徳島市の東部にある眉山公園は、ロープウェイ山頂駅から徒歩で
アクセスできる。明るい日差しの中で見る桜は絶景。夜は徳島市内の夜景も
堪能できるスポットになっている。眉山の頂上からは中心市街地をはじめ、
遠くは阿讃山脈や瀬戸内海、紀州の山々を望める。
例年、3月中旬~4月上旬に桜が見頃を迎える。
樹齢約200年のエドヒガンザクラが咲き誇る
🪷 3月下旬頃から見頃を迎える桜/中越家のしだれ桜
高知県吾川郡にある桜の名所。樹齢約200年のエドヒガンザクラは、
ウバヒガンサクラとも言われ、樹高15メートル、根回り4.5メートルにも
およぶ中越家のしだれ桜だ。毎年春になると淡いピンク色の花が
枝いっぱいに咲き誇る。土佐の別枝村の庄屋の中越家は、かつて佐川領主の
深尾公の休憩地で、桜の名所である市川家より桜木を植栽した。
とも称される特別名勝に指定された文化庭園
🪷 ライトアップにより幻想的になるソメイヨシノ/特別名勝 栗林公園の桜
江戸時代初期に築庭されたとされる日本庭園。特別名勝に指定され、日本を
代表する大名庭園として国内外から高い評価を得ている。園内には
ソメイヨシノを中心に約300本の桜があり、例年3月下旬から
4月上旬に見頃を迎える。湖面に映る桜の艶やかさと松の翠の色彩の妙が
見どころ。 開花に合わせ、春のライトアップを実施。公園を彩る桜が
美しい姿を見せてくれる。夜間ライトアップ期間中は、
和船の北湖特別運航を実施する。
🧿【香川県】たからだの里さいた(戸川ダム)の桜
湯あみをしながら桜見物
🪷 ダム湖の周りを桜が彩る/たからだの里さいた(戸川ダム)の桜
環の湯、湯の谷荘という温泉施設がある「くつろぎの里」、物産館や
直営売店などが集まる「恵みの里」、ふるさと伝承館がある「学びの里」、
そしてパークゴルフ場で楽しめる「遊びの里」といった4つのエリアが
集合している道の駅。敷地内の温泉で湯あみを楽しみながら
眺める桜は格別だ。花見の後は、新鮮な地元農産物などの
ショッピングもおすすめ。
2025年4月5日(土)には、諶之丞まつりが開催。
イベントやグルメ出店のほか、花の打ち上げも予定されている。また、
例年は3月下旬からから4月中旬ころ(桜が散るまで)の間、
日没から21時30分頃までライトアップを実施。
「扇の勾配」を美しく染め上げるソメイヨシノ
築城400年以上の歴史があり、全国に現存する木造天守12城の
ソメイヨシノ約600本が咲き乱れ扇の勾配と称される美しい石垣を
ピンク色に染める。 2025年3月25日~4月10日(木)は、桜まつりが開催。露店の出店のほか、城内桜のライトアップ、ボンボリ点灯などが行われ、
ライトアップと月の光に照らされたムードあふれる夜桜を楽しむことができる。
四季を通じて楽しめる松山城
🪷 桜に囲まれ、松山城がより引き立つ/松山城(城山公園)の桜
松山城は四季を通じて訪れる市民や観光客も多く、春は桜の名所として
花見客でにぎわう。江戸時代までに建てられた天守を満開の桜が彩る。
眺望も抜群で瀬戸内の島々が見える。天守へは山の8合目まで運行する
ロープウェイ・リフト(有料)を利用すると便利(リフトは雨天時運休)。
本丸広場では桜と天守を一緒に鑑賞できる。ソメイヨシノをはじめ、
早咲きの椿寒桜や遅咲きの大島桜、塩釜桜、牡丹桜など約200本が
次々に開花し比較的長期にわたり花見を楽しめる。
2025年の桜のライトアップは3月19日~4月13日(日)
18時から20時50分(※本丸広場閉門21時)に開催。
🧿【愛媛県】南楽園(外堀)の桜
「日本の都市公園100選」に選ばれた景観を楽しむ
🪷 川沿いに桜並木が咲き誇る/南楽園(外堀)の桜
南楽園は、2つの池を中心とした四国最大規模の日本庭園。1989年には、
「日本の都市公園100選」に選ばれており、池の周囲を歩きながら、
山、里、町、海で構成された日本の景観を観賞できる。3月下旬から
4月上旬には、南楽園の外堀沿い広がるソメイヨシノや大島桜など約80本の
桜並木が満開になる。 2025年3月25日~4月7日(月)には、南楽園外堀桜まつりを開催。
桜の開花期間中は、ぼんぼりや投光器などでライトアップされる夜桜見物も楽しめる
(※ライトアップ時間18時30分~21時30分)。
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️