2025年の桜(東北&関東)満開ラッシュ!

   

    🪷【福島県】花見山の桜 / 福島に桃源郷ありと言われる絶景ポイント

満開を迎えつつある、全国のお花見名所ガイド

    

🧿【東北】今週末、満開の桜を楽しめそうな名所

    開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

🪷花々がいっせいに咲き誇る

花木栽培農家が善意で開放している公園。日本を代表する写真家

秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所で、

春になるとウメ、東海桜、彼岸桜、ソメイヨシノレンギョウ、ボケ、

ハナモモなど約70種類もの花々が、いっせいに咲き誇る

🧿【福島県】戸津辺の桜 / 県内で最も早く開花する

       エドヒガンの一本桜

   開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷樹齢600年を超える一本桜

樹齢600年を超える県指定天然記念物のエドヒガンザクラで、福島県では

一番に花をつける早咲きの一本桜。遠く久慈川からも望める老木である。

樹高18メートル、幹囲6.5メートルと、太い幹からは力強い枝ぶりが

張り出している。昔から道を行く人々に安らぎを与え、農家ではつぼみの

膨らみ具合を見て農作業の準備を行なうなど、農家暦としての役割も果たし

愛されてきた。桜のすぐ近くを通る水郡線とのフォトジェニックな景観が

密かに注目を集めている。

🧿【関東】今週末満開の桜を楽しめそうな名所

🪷 千鳥ヶ淵緑道の桜 / 皇居のお濠に枝ぶりの良い桜が咲き誇る

  開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷水面に映る桜の姿も美しい

九段下駅から徒歩5分、半蔵門駅から徒歩5分の距離にある、都内でも

有数の桜の名所。靖国通りから北の丸公園に沿って整備された

700メートルにもおよぶ遊歩道で、通りにはソメイヨシノをはじめとする

約230本もの桜の木が植えられている。例年、3月下旬から4月上旬にかけて

鮮やかに咲き誇る桜を望むことができる。2025年3月28日~4月8日(火)に

開催される「千代田のさくらまつり」期間中は、全長約700メートルの桜の

名所「千鳥ヶ淵緑道」がLEDでライトアップ。「区営千鳥ヶ淵ボート場」の

夜間特別営業も実施され、お濠の水上からも夜桜を堪能できる。

🧿【東京都】目黒川の桜 / 川沿いの両岸に

            ソメイヨシノが咲き競う

  開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷目黒川の上に現れるソメイヨシノのトンネル

東京都心を流れる目黒川は全長約8キロで、世田谷区、目黒区、品川区を通り

東京湾へと注ぐ。都会の中にありながら四季折々の自然が楽しめる

癒やしのスポットとして親しまれている。目黒区エリアは池尻大橋駅

付近から約4キロにわたり、約800本のソメイヨシノを中心とする

桜並木が続く。中目黒駅から上流では、左右の川岸から桜がアーチ状に川を覆う。

🧿【東京都】舎人公園の桜 / 日米友好の証、

      レーガン桜を見ることができる

  開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷広々としたお花見広場で薄桃色の花が咲き誇る

東京都足立区にある舎人公園には、約65万平方メートルの敷地に

約1000本の桜が植えられており、毎年3月上旬から4月中旬にかけて

見頃を迎える。また、日本がアメリカに寄贈したソメイヨシノが、

レーガン元大統領夫人によって里帰り。この歴史ある「レーガン桜」を、

園内で見ることができる。なお、桜花期の駐車場は大変混み合い、

入庫後も出庫には相当の時間が掛かるため、公共交通機関の利用がおすすめだ。

🧿【神奈川県】生田緑地の桜 / さまざまな桜を堪能

  開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷花見客で賑わう枡形山広場の風景

生田緑地では、ソメイヨシノをはじめ、八重桜や山桜、里桜、しだれ桜など

さまざまな種類の桜が楽しめる。枡形山展望台からの眺めは人気で、

枡形山広場にはおよそ50本のソメイヨシノが咲き誇り、満開時には

山全体がピンク色に包まれ幻想的な風景が広がる。生田緑地全体では

約1500本の桜が見られる。展望台からは東京都心や多摩川など

360度のパノラマが楽しめる。

生田緑地の中央広場では、4月5日(土)・6日(日)の10時~16時に、

生田緑地近郊のお店が集まる食のイベント「森のマルシェ」を開催(雨天中止)。

🧿【神奈川県】三溪園の桜 / 歴史的建造物と

        桜が調和し、古都の風情が漂う

 開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷歴史的建造物と桜が調和する、風情豊かな景観を楽しめる

約17万5000平方メートルの園内には、三重塔など京都や鎌倉などから

集められた古建築17棟が点在、桜と調和した景観は古都を思わせる。

大池を取り囲むように植えられた桜が水面に映り込み、散ったあとも

花びらが花筏となって漂う趣のある風景が楽しめる。また、周辺の道路は、

桜が街路樹として植栽されており園外の風景もみごと。

最寄のJR根岸駅からバスを利用すれば比較的混雑も少なく、下車後

園外の桜を見ながら入園することになるので桜をたっぷり楽しむには

おすすめのコース。 2025年3月28日~4月6日(日)には

三溪園 桜ライトアップ」を開催。古建築のライトアップも実施。

朝から夜間まで、横浜とは思えない古都の風情漂う日本情緒たっぷりの

桜の景観を満喫できる。

🧿【千葉県】亥鼻公園の桜 / 千葉城

      桜の見事なコラボレーション

 開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷千葉城と満開の桜が同時に楽しめる亥鼻公園の桜

千葉常胤が居を構えた千葉発祥の地、猪鼻山に造られた公園で、市民の

憩いの場として親しまれている。園内にはソメイヨシノが約90本咲き誇り、

2025年3月29日~4月6日(日)には、千葉城さくら祭りが開催

千葉城さくら祭り期間中の18時~20時には提灯が点灯し、

千葉城のライトアップと桜の見事なコラボレーションを楽しむことができる。

🧿【千葉県】清水公園の桜 / 100年の古木

     「劫初の桜」が見られる民営の自然公園

  開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷約2000本の桜が咲き誇る/清水公園の桜

1990年(平成2年)に「日本さくら名所100選」に選ばれ、

約2000本の桜が咲き誇る、歴史ある自然公園。1894年(明治27年)に

開園した民営の公園で、清水公園駅から公園にいたる沿道の桜並木に始まり、

公園内のあらゆる場所が花見スポットになっている。なかでも、100年の

古木のうろのなかから若い幹根が生じ新しい生命を得て再生した

「劫初(ごうしょ)の桜」は必見だ。2025年3月15日~4月6日(日)の期間は、

 さくらまつりが開催。

🧿【埼玉県】大宮公園の桜 / 約700本の桜が

    咲き競う、埼玉県内屈指の桜の名所

  開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷桜の木々の後ろに緑の松林が広がる/大宮公園の桜

埼玉県で一番歴史ある県営公園として人々に親しまれ、

春には古木の桜が咲き乱れる県内でも屈指の桜の名所。自然に恵まれた

広大な敷地内に約700本の桜が作るトンネルは、空をピンク色に染めて

素晴らしい風景を作り出す。最寄り駅である東武アーバンパークライン

大宮公園駅から徒歩10分とアクセスも良い。

🧿【埼玉県】鶴ヶ島市運動公園の桜 / 花見と

    生物観察が楽しめる緑豊かな公園

 開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

   

    🪷ライトアップされ周囲の桜が輝く/鶴ヶ島市運動公園の桜

既存樹木を最大限に活用した樹林地、太田ヶ谷沼を中心とした水辺、

運動施設などがある、自然の生態系に配慮した緑豊かな公園。園内や

その道沿いに咲き誇る満開の桜が美しく、例年3月下旬から4月下旬に

見頃を迎える。公園内の太田ヶ谷沼を囲む多くの桜が薄紅色に染まるため、

桜の下や芝生でのお花見がおすすめ。夜の宴会利用も少ないので、

静かなデートにも最適だ。2025年3月22日~4月6日(日)には、

第41回鶴ヶ島桜まつりが開催。期間中は夜桜のライトアップが行なわれ、

4月5日(土)のイベントではステージや模擬店もあり、見物客で賑わう。

4月5日(土)のイベントは10時~16時に開催。

🧿【茨城県常陸風土記の丘の桜 / 1カ月にわたる

     桜のリレー、しだれ桜のトンネルは必見

 開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在) 

     

   🪷カーテンのように桜の花が広がる/常陸風土記の丘の桜

日本一の獅子頭があることで有名な常陸風土記の丘は、桜の名所でも

知られている。ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜(牡丹桜)と、それぞれの

花の違いを楽しむことができる。2025年3月22日~4月20日(日)には、

常陸風土記の丘さくらまつりを開催。飲食ブースが特設される。

🧿【群馬県妙義神社しだれ桜 / 桜のアーチを

     作る樹齢200年のしだれ桜が魅力

 開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

   🪷樹齢200年のしだれ桜が作る桜のアーチ/妙義神社しだれ桜

妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社には、鮮やかな朱色の

「総門」、見事に装飾された「唐門」の奥に、黒漆塗り、権現造りの

豪華絢爛な本社があり、国指定重要文化財となっている。妙義神社参道に

ある樹齢200年のしだれ桜が満開になると、桜のアーチを作り、

目を楽しませてくれる。パワースポットとしても人気がある。

参道だけでなく、境内のしだれ桜も大変見事。

🧿【栃木県】城山公園の桜(小山市) / 地区ごとの

    桜まつりで盛り上がる「おやまの桜まつり」

 開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

   

   🪷中世に栄えた小山氏の城跡である園内は、

古くから桜の名所として知られる

古くから桜の名所として知られる城山公園は2024年6月に一部エリアを

リニューアル。眼下には思川、天気の良い日は遥か南に富士山、西に大平山、

北に男体山を一望することができる。また、近隣の思川堤防には

桜の里親制度による思川桜が植樹されており、4月中旬ごろまで桜の花が

楽しめる。JR小山駅から徒歩8分と近く、気軽に訪れやすい。

2025年3月22日~4月13日(日)は「おやまの桜まつり」が開催。

桜のライトアップが行われる小山市役所西側思川桜堤をはじめ、

もともとの行政区分のあった地区ごとに「ふるさと桜まつり」も開催され、

それらを総称して「おやまの桜まつり」として多くの人で賑わう。

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【優先席 座って行き先 山歩き(シルバー川柳)】