「10分で作れて感激の味」「3食これでいい」
忙しい日に大助かりの豆腐の時短レシピ3選+1
スーパーやコンビニで手軽に買える「豆腐」は、価格変動も
少なくて家庭料理の強い味方!栄養も豊富で節約もできる、
万能食材ですよね。そんな豆腐を使った、サッと短時間で作れる
激ウマレシピを3つです。「チーズ温奴」、「豆腐と卵のあんかけ」、
「小松菜と豆腐の卵あんかけ」は、身近な材料で作れ、
調理も簡単。忙しい日の夕食やお酒のおつまみで大活躍します
【材料3つ、わずか3分で作れる豆腐料理】「ほっこり温まる」
「豆腐」にチーズをのせてレンジでチンするだけ!
簡単でおいしいから永遠に食べてしまいそうなおつまみレシピ
「寒い日には温かい豆腐料理が食べたい!しかも簡単で
おいしいやつ!」この要望、全てかなえます!
レンジでチンするだけで作れるおつまみレシピ。
ぜひ、作ってみてくださいね♫
豆腐とチーズの温奴
材料:一人分
👉豆腐 150g
👉【A】水 大さじ2
👉【A】めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ2
👉スライスチーズ 1枚
作り方:
01)深めの耐熱の器に【A】を入れる。
02)キッチンペーパーで水気を拭き取った豆腐を①に置く。
03)スライスチーズをのせ、ラップをかけずに600Wの
電子レンジで1分30秒加熱したら、完成!
お好みで小口切りにした小ねぎをのせ、
ラー油をかけて召し上がれ!
♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️
【豆腐で節約!】「秒でできるのに失敗なし」
「汁まで飲み干したい」
節約食材で作れる簡単なおかずレシピ
お鍋の中で「豆腐」を崩し、トロトロの卵でとじた「豆腐と卵のあんかけ」
レシピ。めんつゆにしょうがを加えることで、風味がアップしておいしさ
倍増です!ご飯にかけてもそのまま食べても◎お鍋ひとつで作れるので
時短と節約にもってこい!5分で作れるので、忙しい日の夕食や
夜食などで大活躍しますよ。
豆腐と卵があったらこれ作ってみて!トロトロふわふわがクセになる
あんかけレシピ しょうがの香りがアクセント。ぜひ、作ってみてくださいね♫
豆腐と卵のあんかけ
材料:一人分
👉水 180ml
👉絹豆腐 150g
👉【A】めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
👉【A】しょうが(千切り) 1かけ分
👉カニ風味かまぼこ 2本
👉片栗粉 大さじ1
👉卵 1個
作り方:
01)鍋に水と絹豆腐を入れて中火にかける。沸騰したら、スプーンで
絹豆腐を食べやすい大きさに崩す。
02)①に【A】、ほぐしたカニ風味かまぼこを加える。一度火を止め、
水(分量外 大さじ2)で溶いた片栗粉を回し入れてとろみをつける。
03)再度中火にかけ、溶いた卵を加えて加熱したら、完成!
♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️
【冬の小松菜はコレ覚えておけばOK】
「10分で感激の味」フライパンひとつで作れる
簡単おかずレシピ
「小松菜」のシャキシャキ、豆腐のふわふわ、カニカマの旨味が味わえる
「小松菜と豆腐の卵あんかけ」のレシピ トロトロのあんかけにすることで、
料理の温かさがキープできますよ。作り方は、材料を切って炒めて煮るだけ。
フライパンひとつで作れるので簡単ですよ!卵も加え、おいしく手軽に
栄養を摂れるのも魅力です。夜ごはんのおかず、夜食などで大活躍する
おかずレシピです。
小松菜を使ってもう一品!豆腐とカニカマと一緒に炒め煮にして、
卵のあんでとじるだけ。簡単なのに無限に食べられちゃうおかずが完成します!
寒い日にはこういうのがいい!ぜひ、作ってみてくださいね♫
小松菜と豆腐の卵あんかけ
材料:二人分
👉小松菜 2株
👉ごま油 小さじ1
👉水 100ml
👉絹豆腐 150g
👉カニ風味かまぼこ 2本
👉【A】鶏ガラスープの素 大さじ1
👉【A】おろししょうが 小さじ1
👉片栗粉 小さじ2
👉卵 1個
作り方:
01)小松菜は5センチの長さに切る。
02)フライパンにごま油を引いて中火で熱し、①を入れて炒める。
油が回ったら水、一口大に切った絹豆腐、ほぐしたカニ風味かまぼこ、
【A】を加えて煮立たせる。
03)片栗粉に水(分量外 大さじ1)を加えて溶き、②に回し入れる。
沸々としてきたら溶いた卵を流し入れ、全体を軽く混ぜ合わせたら、完成!
♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️
【あの特製だれに漬けてみな】
「作り置きで作ったけど一瞬で食べた」
本当は教えたくない絶品おつまみレシピ
シャキシャキ食感の「新玉ねぎ」と、ピリッと辛い甘酢だれでうずらの卵を
漬け込んだ「うずらの卵のやみつき漬け」レシピ。まろやかな卵に、
旨味と辛味がしっかり染み込み、食べ始めたら止まらない!生で食べても
甘味がある新玉ねぎだからこそできるアレンジです。ご飯のおかずや
お酒のおつまみにもピッタリの一品ですよ。簡単に作れて、作り置きにも◎
通常の玉ねぎより水分が多く、辛味が少ない「新玉ねぎ」。柔らかくて
食べやすいので、サラダやマリネに最適なんです。
今回は、新玉ねぎ入りの特製だれに漬けた「うずらの卵のやみつき漬け」
レシピ切って漬けるだけなので手間いらずです。
作り置きにもピッタリ!ぜひ、作ってみてくださいね♫
うずらの卵のやみつき漬け
材料:二人分
👉玉ねぎ 1個
👉うずらの卵(水煮) 20個
👉【A】水 大さじ2
👉【A】酢 大さじ2
👉【A】しょうゆ 大さじ2
👉【A】ごま油 大さじ1
👉【A】砂糖 大さじ1
👉【A】おろしにんにく 小さじ1/2
👉【A】白いりごま 適量
👉【A】赤唐辛子(輪切り) 適量
作り方:
01)玉ねぎは皮をむいてみじん切りにする。
02)保存容器に①、【A】を入れて混ぜる。
03)②にうずらの卵を並べ、冷蔵庫に入れて2時間漬けたら、完成!
お好みで小口切りにした小ねぎをのせて召し上がれ!
ご飯にのせてもおいしいです!
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️