秋で開花が終わる植物と、春まで開花が続く植物、それぞれが暖かな日差しを
受けて花を咲かせています。 秋らしさが感じられる風景もそろそろ終わり。
シックな深い色合いの花々をたくさん眺められるのは、この時期だけの
楽しみとも言えるかもしれません。
🧿 晩秋の花壇を彩る!秋らしい色の《一年草》3選
◆ マリーゴールド
◆ ケイトウ
「パンジー・ビオラ」はアンティークカラーやダークカラーが秋っぽい
秋から春が開花シーズンのパンジー・ビオラは、さまざまな花色が
楽しめる一年草です。品種によって花の色や形が異なるので、
秋らしい花色を選んでみるのもおすすめです。 秋らしさ満載の
アンティークカラーやダークカラーの品種は、定番カラーの品種と異なる
雰囲気がとてもおしゃれ。
他の花と組み合わせやすいのも嬉しいポイントです。
🏵️ マリーゴールド
鮮やかな花色と丸い花が目を引く「マリーゴールド」
鮮やかなオレンジやイエローの花を咲かせるマリーゴールド。
花の形も特徴的で、花壇のなかでも目を引く植物です。
秋らしい品種を選ぶなら、花色が濃いオレンジの品種や、
注目のアプリコットカラーの品種などを選ぶのがおすすめ。
開花は12月頃まで続きます。花が終わったら、翌年用に
種を収穫するのも楽しみのひとつです。
🏵️ ケイトウ
暖かさを感じられるフサフサ質感が秋らしい「ケイトウ」
ユニークな形の花穂がおしゃれなケイトウは、秋ガーデンの彩りや
アクセントに重宝する一年草です。 レッドやピンクなどが定番の花色ですが、
最近はアンティークカラーの品種も登場し、切り花として販売されることも
あります。フサフサとした質感も、秋らしさを存分に感じられるでしょう。
🧿 晩秋の花壇を彩る!秋らしい色の《多年草》4選
◆ ガーデンシクラメン
◆ ガーデンマム
◆ ビデンス(ウィンターコスモス)※一・二年草の品種もあり
◆ ダリア(球根植物)
🏵️ ガーデンシクラメン
寒い季節を彩る気品ある花「ガーデンシクラメン」
冬から春にかけて開花するガーデンシクラメンは、花の形が特徴的な
多年草です。気品のある花姿が美しく、とくに濃いレッドの花弁の品種は
シックで秋らしい雰囲気です。他にもホワイトやピンクの品種もあります。
開花の翌年も花を楽しむには、季節に応じた適切な管理をおこなう必要が
あります。とくに休眠期である夏の管理が大切。休眠期の水やりには
いくつか方法があるので、自分がやりやすい方法で管理しましょう。
🏵️ ガーデンマム
たくさんの花をこんもりと咲かせる「ガーデンマム」
キク科のガーデンマムは秋に開花する多年草。矮性品種として改良され、
生長すると丸くまとまるのが特徴です。こんもりとたくさんの花を
咲かせるので、キク科らしい豪華な花が楽しめるのも嬉しいですね。
花色が大変美しく、ニュアンスカラーの品種もあります。このような品種は、
流行りを取り入れた寄せ植えなどにも重宝します。
🏵️ ビデンス(ウィンターコスモス)
コスモスに似た可愛らしい花「ビデンス」
ビデンスはコスモスに似た花が美しい植物。品種が豊富で、それぞれ花期や
草丈、一・二年草、多年草など性質が異なるため、調べてから購入しましょう。これからの季節は、晩秋~初冬に咲く品種が楽しめます。
定番の、イエローとホワイトの2色咲きの品種は爽やかな印象。
他にもピンクやオレンジなど珍しい色の品種もあります。
分岐性に優れ、花つきもいいので、環境が合うと可愛らしい花を
たくさん楽しめますよ。
🏵️ ダリア
秋ガーデンの主役「ダリア」はダークカラーが大人っぽい
秋ガーデンの主役と言えば、ダリアを思い浮かべる人も多いのでは
ないでしょうか。ゴージャスで堂々とした佇まいの花はガーデンでも
ひときわ目立つ存在です。 花の形もさることながら、花色も豊富で、
さまざまな花を楽しむことができます。秋ガーデンにはダークカラーの
花色がおすすめ。ブラックに近い花色の品種もあり、
ガーデンを大人っぽく演出します。
🌀 まとめにかえて
寒さが厳しくなると、庭に出るのも面倒になりがち。暖かい日は庭に出て、
花のお世話をしつつ、冬ガーデンの準備も進めていきましょう。
近年は気候変動により、開花期も変化してきています。育てている植物の
性質を再度調べて、実際の気候に合わせた管理をおこなうことが大切です。
● 一年草:発芽からタネができるまでのサイクルがワンシーズンで完結する植物
● 多年草:開花後も生長を続け、翌年以降も開花が楽しめる植物。
常緑性と落葉性がある
● 宿根草:落葉性の多年草を特に区別して「宿根草」と呼ぶことがある。
開花後地上部分の茎や葉が枯れ、根は生きたまま休眠する
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️