週末の紅葉見頃はここ!甲信:北陸・・・

     

   🏕️ 赤や黄色に色づく箱根の紅葉スポット/箱根(強羅)

まもなく見頃を迎えそうな全国の紅葉名所ガイド

 

  

🧿【甲信越】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな名所

■【甲信越山梨県】名勝 猿橋

 日本三奇橋のひとつ「甲斐の猿橋

色づき状況:今見頃(※2024年11月27日現在)

   

     🏕️ 優れた建築技法も魅力のひとつ/名勝 猿橋

歌川広重の浮世絵「甲陽猿橋之図」にも描かれた「岩国の錦帯橋

「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつ。橋脚を使わずに

両岸から張り出した4層のはね木によって支えられている。秋の紅葉の

時期も美しく、例年11月にかけてモミジ、ケヤキイチョウが見頃を迎え、

周囲を錦秋に染め上げるさまは、息を飲むほど美しい景色だ。

■【甲信越山梨県】福士川渓谷

南アルプスから流れる川がつくる渓谷

色づき状況:今見頃(※2024年11月27日現在)

   

     🏕️ 川面に紅葉が映し出される様は美しい/福士川渓谷

篠井山、青笹山など南アルプスの山々を源流とする、福士川が刻み込んだ渓谷。

例年、11月中旬から12月上旬にかけて、ヤマモミジを中心に、

カエデやイロハモミジなどさまざまな樹木の紅葉が楽しめる。

周辺には日帰り温泉施設の奥山温泉があるので、紅葉を眺めたあとは

ゆっくり温泉で体を休めることができる。

 

🧿【北陸】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな名所

■【北陸・富山県】神通峡

 自然が作り上げた県内屈指の景勝地

色づき状況:今見頃(※2024年11月27日現在)

   

   🏕️ 紅葉シーズンには峡谷の山並みが色鮮やかに彩られる/神通峡

神通川の流れと幾重にも重なる山並みが作り上げた約15キロメートルに

わたる峡谷で、鋭く切れ込んだ谷間がうねる自然の造形美は雄大そのもの。

春の新緑、秋の紅葉と豊かな自然で、行く人の目を楽しませてくれる。

ダム湖や庵谷峠展望台からの眺めなど、スポットも多くある。

神通川沿いの国道41号は絶好のドライブコースとなっている。例年、

10月中旬頃になるとモミジなどが色づき始め、10月下旬から

11月中旬にかけて紅葉が見頃となる。

■【北陸・富山県二上山

 立山連峰富山湾を眺望できる有名な絶景地

色づき状況:色づき始め(※2024年11月27日現在)

   

     🏕️ 立山連峰と山々を彩る紅葉のコントラスト/二上山

富山県高岡市にあり、能登半島国定公園の一部でもある、

自然と歴史にあふれる紅葉の名所。3000メートル級の立山連峰と広大な

砺波平野が一望できる絶景地。8.4キロメートルのゆるやかな

ドライブウェイ、二上山万葉ラインもおすすめだ。秋になると、

例年11月上旬頃からヌルデやモミジ、桜、コナラ、クヌギ、ホオノキ、

マンサクなどが色づき始め、11月中旬から11月下旬にかけてが

紅葉の見頃の時期となる。

■【北陸・石川県】特別名勝兼六園

 国指定特別名勝の移り変わる風景

色づき状況:今見頃(※2024年11月27日現在)

   

    🏕️ 徽軫灯籠付近は水面に紅葉の色が水面に映り、

          趣きある風景になる/特別名勝兼六園

石川県金沢市にある兼六園は、国指定特別名勝日本三名園のひとつ。

江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園で、春は桜、夏は木々の緑、秋は紅葉、

冬は雪吊りと四季折々の風景が楽しめる。紅葉はモミジ類約340本、

桜約400本、ケヤキ約50本、その他、ニシキギドウダンツツジ等がある。

赤や黄色に色づいた紅葉により、園内は趣深い雰囲気に包まれる。

例年、11月上旬から11月下旬頃が、紅葉の見頃となる。

■【北陸・福井県】大原山・西福寺

 北陸きっての名刹の庭園で美しき紅葉を鑑賞

色づき状況:今見頃(※2024年11月27日現在)

   

🏕️ 名勝に指定された庭園で日光を浴びた紅葉が赤く輝く/大原山・西福寺

浄土宗きっての名刹。家康公の孫が住職を務めたことより越の秀嶺と呼ばれる。

福井藩初代藩主・結城秀康公寄進の書院のほか、一乗谷から移された阿弥陀堂

現在修理中の御影堂が重要文化財。この2つの本堂をつなぐ四修回廊から

眺める書院庭園は山がせまり池や石灯篭の配置が美しく極楽浄土を

あらわしている。国指定名勝に指定されながらも散策が可能。

令和14年までは210年ぶりの御影堂の大修復が行われ、

不定期で見学会がある。

■【北陸・福井県】西山公園

 県内最大約1600本のモミジが彩る

色づき状況:今見頃(※2024年11月27日現在)

   

    🏕️ 県内最大級の約1600本のモミジが園内を彩る/西山公園

日本の歴史公園100選に認定される、福井県鯖江市のシンボル公園。

桜やツツジ、モミジなどが植栽され、1年を通して色とりどりに変わりゆく

景色が楽しめる。公園内には、動物園や庭園、遊具などが設けられ、

子どもも大人も一緒に遊べる場所となっている。紅葉は11月中旬から

見ごろとなり、県内最大級の約1600本のモミジが園内を彩る。

西山公園祈りの道の景色がおすすめだ。

■【北陸・福井県】国名勝 養浩館庭園

 紅葉に染まる水面を眺めながら、ゆったりくつろぐ

色づき状況:今見頃(※2024年11月27日現在)

   

     🏕️ 色鮮やかな木々を映し出す水鏡/国名勝 養浩館庭園

福井藩松平家の別邸である養浩館庭園。米国の日本庭園専門誌が選ぶ

日本庭園ランキングにおいて、17年連続10位以内にランクインするなど、

国内外から高い評価を得ている。広い池に浮かぶように建つ数寄屋造りの

座敷から、舟遊びをしている気分でゆったりと庭園を眺めることが

できるのが特徴のひとつ。水面に映る紅葉が美しい。

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【オレオレと 見えない孫は 巧妙に(シルバー川柳)】