【日本三大紅葉名所】京都「嵐山」・・・

  

【特別篇】

  

   🧿 日本三大紅葉 

 京都「嵐山」・栃木「日光」もう一箇所は?

      それぞれの魅力とイチオシの見どころ

全国各地に名だたる紅葉スポットは数あれど、日本三大紅葉名所に

挙げられるのは、京都府の「嵐山」、栃木県の「日光」、大分県の「耶馬渓」です。これらの紅葉名所は、 誰が決めたわけでもなく、風景や観光資源としての

評価をもとに、自然発生的に「日本三大」として広く知られるようになりました。今回は、それぞれの魅力と見どころを見ていきましょう~

有名スポット多数! 晩秋の散りもみじまで満喫できる「嵐山」

   

     🏕️ 嵐山 紅葉

平安時代の貴族たちから風光明媚なスポットとして愛されていた「嵐山」は、

シンボル的存在の渡月橋の周辺に、由緒ある神社仏閣が点在しています。

嵐山の紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月上旬頃です。

 

  🧿 天龍寺の曹源池庭園

   

     🏕️ 天龍寺の曹源池庭園

なかでも、一度は訪れたいのが「天龍寺」。約700年前に夢窓疎石

作庭した当時の面影が残る「曹源池庭園」は見事! 天気の良い日の朝に

訪れれば、紅葉した庭園周辺の木々が中央の曹源池に映り込み、そこに

朝日が注ぐ、この時期にしか見ることができない絶景を眺めることができます。

また、小倉山の中腹に建つ「常寂光寺」の紅葉も必見です。

茅葺きの仁王門に、紅葉が散りかかる様子は圧巻! カエデに覆われた

石段をのぼり振り返ると、紅葉に染まる嵯峨野を一望できます。

「モミジの馬場」で知られる「二尊院」も見逃せません。参道は両側から

赤や黄に色づいた木々の枝がせり出し、ひときわ素晴らしい光景を

目の当たりにできます。真っ赤な紅葉に包まれた本堂や石段、

築地塀も要チェックです。

 

  🧿 渡月橋

   

     🏕️ 渡月橋

さらに「渡月橋」も人気の紅葉スポットのひとつ。深紅や黄に染まる嵐山を

背景に優美な渡月橋が一層映えます。嵯峨野トロッコ列車に乗って、

渡月橋と紅葉のコラボレーションを楽しむのもいいですね。

そのほか、京都府京都市北西部の紅葉名所として知られる「神護寺」や、

春秋に特別公開される「宝厳院」、全国に約900社を数える愛宕神社

総本宮である「愛宕神社」など、多くの見どころがあります。

紅葉を愛でつつ、いくつかの気になるスポットを巡りたいですね。

⛩️ 小旅行で訪れたい!

     壮大な自然が織りなす絶景の宝庫「日光」

                (栃木県日光市

  🧿 中禅寺湖

   

     🏕️ 中禅寺湖

1999年に「日光の社寺」が世界遺産に登録された、豊かな自然と奥深い歴史が

息づく日光。日光東照宮日光二荒山神社、日光山輪王寺といった、一度は

見たい神社仏閣のほか、日本初の国立公園「日光国立公園」を有しています。

日光は、例年10月中旬から11月上旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。

そんな日光には言わずと知れた紅葉の見どころが盛りだくさん!

 特に有名なのが「中禅寺湖」「いろは坂」「華厳の滝」です。

奥日光に位置する「中禅寺湖」は、周囲約25km、最大水深163mもある、

およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められて原形が

形成されたといわれる湖。 秋が深まると、湖を囲む木々が赤や黄に染まり、

それが湖面に映り込む様子を眺めることができます。中禅寺湖遊覧船に

乗って、湖の上から紅葉を楽しむのもおすすめです。

 

  🧿 いろは坂

   

     🏕️ いろは坂

また「いろは坂」は、日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ観光道路で、

日光で最も美しい紅葉スポットとされています。ドライブしながら、

紅葉のトンネルをくぐり抜けるような体験が可能です。特に下り坂での

景色が素晴らしく、紅葉のシーズンは渋滞になるほど人気。

 

  🧿 華厳の滝

   

     🏕️華厳の滝

日本三大名瀑のひとつに数えられる「華厳の滝」は、最大落差97mの

大瀑布です。鮮やかな紅葉と華厳の滝のコラボは、忘れられない美しさ。

華厳滝エレベーター」に乗ると、滝を間近で見ることができて迫力満点ですよ。

ほかにも、豪快な滝と赤く色づいた木々を一緒に満喫できる「竜頭の滝」、

黄金色に輝く草原と紅葉した木々のコントラストが印象的な

「戦場ヶ原」などがあります。 いずれも異なる風情があるため、時間に

余裕があれば一泊二日で日光の紅葉スポットを巡りたいですね。

 

  🧿 耶馬渓

   

     🏕️ 耶馬渓

耶馬渓(やばけい)」は、 2017年4月には「やばけい遊覧~大地に描いた

山水絵巻の道をゆく~」として日本遺産に登録された景勝地です。

岩山や渓谷が美しい自然景観をつくり出しています。切り立った奇岩や

奇峰が連なるが特徴的で、全長約36kmのサイクリングコース

「メイプル耶馬サイクリングロード」があり、気軽に紅葉狩りができます。

例年10月下旬~11月中旬が見頃です。

一番の紅葉の見どころは「一目八景(ひとめはっけい)」。耶馬渓を代表する

スポットで、その名の通り、8つの景色を見渡せます。奇岩や渓谷を背景に

広がる紅葉は、息を呑む美しさです。特に、一目八景展望台からの景色が

イチオシ。青空と紅葉のコントラストが素晴らしいです。

  

  🧿 溪石園

   

     🏕️ 溪石園

耶馬溪ダム完成を記念してつくられた、耶馬渓ダム記念公園の

「溪石園(けいせきえん)」もぜひ訪れたいスポット。大小12万個の

耶馬溪の石を使用しており、中には高さ6mの巨石もあります。

毎年秋は、庭園内をライトアップ。光と影が紅葉した木々を幻想的に

映し出します。 また、県道28号線の深耶馬渓への玄関口にある

「ひさしもみじ」は、ひさしのように道路に張り出したもみじが100mほど

続く場所。紅葉シーズンはライトアップを開催するため、

別世界に迷い込んだような気分になりますよ。

そして、耶馬渓の紅葉が終わる終わりを迎える、11月中旬から下旬に

見頃を迎えるのが「御霊神社」です。石段を彩る落ち葉、トンネルのように

枝が伸びた鮮やかに色づいた木々が見られます。

 

  🧿 耶馬渓 紅葉 眺望

   

耶馬渓の紅葉スポットは豊富。そのため「この絶景を眺めてみたい!」と

思ったスポットから積極的に足を運びたいですね。

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

【トランプで 孫より強い 声を出し(シルバー川柳)】