日々是挑戦♪・・・

       

       2023年の道しるべ ~言葉に宿るチカラ

近頃人気の標語や格言カレンダー。これ、「たかがカレンダー」ですが、

「されどカレンダー」なのです。その心は…?

お気に入りの理由

年末になると会社にたくさんのカレンダーが届きます。中でも

昨年(2022年)、目を引いたのが標語カレンダー。その名も

「今日の道しるべ」(※1)です。1~31日までの日めくり型で、

毎日の「言葉」がシンプルに記されています。

これがなかなか示唆に富んでいて、思わずハッとさせられることが多く、

昨年は社内の一番目立つ場所に掛けておきました。社内の若手メンバーにも

目を止めて欲しいと思ってのことですが、果たして響いているのか

いないのか? 出社した日にめくるのは、私だけの日課になっていました(笑)。

    

 

今年胸に刻みたい言葉3選

そんなお気に入りのカレンダー、2023年版も届きました。ちょっと

フライングして全ページをめくってみたところ、今年(2023年)はこれだ!

と思ったフレーズに出会ったので、備忘録代わりに3つご紹介します。

🧿 01)「耳で聞くより、心で聴く」…できるだけ先入観を持たず、

     相手の言葉にじっくり耳を傾けよう♪

🧿 02)「わが心の通りに物が見える」 …物事の捉え方は自分の気持ち次第。

     まずは何事もポジティブに捉えよう♪

🧿 03)「道端の草花に一片の愛情を」…名も知れぬ花に目を向ける心の

     余裕をもって、人生を豊かにしよう♪

補足のコメントは、私なりの解釈とちょっとした決意表明です。

特に目新しい言葉ではないけれど、人生後半戦は気の持ち方、

心の有り様で豊かさが決まると思う今日この頃です。

   

 

激しく共感した言葉3選

一方で、まさに近年の心境にぴったりだと思える言葉も見つけました。

同じく3つ記しておきます。

🧿 01)「決心すると風向きが変わる」…葛藤しながらも思い切って

                  決断したことで新たな視界が開け、人生が豊かに!

🧿 02)「どんな時でも活路はある」…多少苦しくて辛いことがあっても、

                  いつかきっと事態は好転する!

🧿 03)「仕事に雑用はない」…どんな仕事にも必ず意味があり、それを

                 支えてくれる人たちにも感謝を!

こちらの補足コメントも自分流の解釈ですが、まさに数年前に早期退職して

以降の心境にぴったり一致します。信じる者は救われる、ではないですが、

やはり「言霊(ことだま)」ってあるのかもしれません。

ただ、どんなに気をつけていても、ちょっとしたことで感情的になったり、

落ち込んだりすることってありますよね? にんげんだもの(笑)。

そんなとき、言葉が文字で目に入ると、ちょっとした気づきが得られます。

最近はいろいろなタイプの標語カレンダーが出ているので、

皆さんもお気に入りを探してみませんか?

ちなみに実家のトイレに掛かっているのは、曽野綾子さんの格言カレンダー

「戒老録」生前の父が掛けたものですが、これがまた、言い得て妙な

フレーズばかり。気になる方はぜひチェックしてみてください。

💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤

【夫より 三歩前行く 老後かな(シルバー川柳)】