80代と50代、2泊3日の京都旅。おいしい3つの店
育ての母でもある高齢の叔母様と京都にお墓参りに行って、
観光を2泊3日で楽しんで来ました。素敵なイタリアンから
おばんざいの店まで・・・
初めての叔母からの頼み事「お墓参り」へ
我が家で毎年恒例になっている、お墓参りをかねての京都旅行。
今回は高齢の叔母と一緒に行ってきました。叔母は亡くなった父の妹で、
母のいない兄と私を育ててくれた親代わり。今は離れて暮らしています。
10月の末、「京都のお墓参りに連れて行ってもらえん?」と叔母から
電話がかかってきました。突然のことで驚きましたが、初めての
叔母からの頼み事、二つ返事で引き受けることにしました。
さらには、若い頃に行ったという「大原三千院」の紅葉をもう一度
見てみたいとおねだりも。 もちろんオッケー!
ただ、最近膝が痛いと聞いていたのでどこまで歩けるのか心配……。
旅行が決まったとたん、叔母がやり始めたという筋トレ。鉄アレイを
足首に巻いて掃除機をかけたり、独特のポージングでブルブルマシーンに
乗る叔母の思わず笑ってしまうような動画が、一緒に住んでいる兄から
届きました。叔母にとっては一大イベント。「楽しみにしているんだなぁ」と
思うとこちらまでうれしくなりました。とはいえ、紅葉時期の京都は
観光シーズン。タクシー事情もわからないし、バスや電車で移動させるのも
難しいと思ったので、レンタカーを予約することにしました。
京都へは、叔母は西から私は東からそれぞれ新幹線で向かいました。
叔母が到着する少し前の時間帯に着く新幹線を選び、「降りたらホームから
動かないでね~」と伝えていたので、すんなり合流できました。
お友達に教えてもらった「LINO」でパスタランチ
駅前の日産レンタカーで車を借り、まずはランチを食べにイタリアン
「LINO」へ。 観光シーズンだけあって、どのお店も予約が取れず
困っていたら友達がこのお店を教えてくれました。
もちろん予約したうえで訪問。 モダンで落ち着いた雰囲気の店内で、
パスタランチをいただきました。
🍮 「小さな一皿」
🍮 「前菜6種盛り合わせ」
🍮 「モッツァレラインカロッツァ」
フレンチトーストの中にモッツァレラとアンチョビを入れて
揚げ焼きにした、このお店の名物。
🍮 「生ウニのパスタ」
🍮 「ドルチェ」
すべてのお料理がおいしくて、いつもは早食い選手権の叔母も、
ゆっくり堪能し大満足。店員さんの細やかな心配りや気遣いを
感じるいいお店でした。このお店は駐車場はありませんが、
近くにコインパーキングがあったので助かりました。
高台にあるお墓へ…京都市街を一望!
この日はあいにく雨が降っていましたが、お墓参りを先に済ませたいと
言うので、ランチを済ませた後、早速お墓参りへ。お墓に着くと
不思議と雨が止みました。
我が家のお墓は、京都市街を一望できる高台にあります。駐車場からは
急な階段。息を切らして上がりお墓の前に着くと、叔母は長い間手を合わせ、
これで一安心と喜んでいました。
久しぶりのお墓参りに晴れやかな気持ちになったようです。
京都御所の側にある「虎屋菓寮京都一条店」
無事にお墓参りを済ませたら、「虎屋菓寮京都一条店」へ。
お庭を眺めながらゆっくりお茶ができる素敵な場所です。
イタリアンでスイーツを食べたばかりですが、あんこは別腹。
叔母はおいしそうにあんみつを頬ばりながら、日常の他愛もない出来事を
楽しそうに話していました。あんみつには心温まるメッセージも
添えられています。虎屋は建物の裏に数台停められる
駐車場があるので便利です。
おいしいおばんざいは「天ぷら おばんざいいしかわ」で
「天ぷら おばんざいいしかわ」は、旦那ちゃんと京都を訪れたら
必ず予約する和食屋さん「お数家いしかわ」の姉妹店で、コロナ禍に
オープンしたばかりのお店です。中が見えない引き戸に一見ドキドキして
しまいますが、入ると優しい笑顔の店員さんが迎えてくれます。
こちらも事前予約が必要です。
いつも「お数家いしかわ」で食べているおばんざいが、こちらでは重箱に。
🍮 「お造り」
アラカルトで好きな天ぷらを選び揚げてもらえます。焦げて見えるのは
🍮 「竹炭の海老の天ぷら」
他にも京都らしいハモや賀茂茄子の天ぷらなどなど……。揚げたての天ぷらを存分に味わって、はちきれんばかりのお腹でお店を後にしました。
雨が降っていましたが、お店の並びにコインパーキングがあり助かりました。
天ぷら おばんざいいしかわ
普段あまり外食をしない叔母。少し食べ過ぎたのではないかと
心配しましたが、私の心配をよそに、ホテルに着いて早々にシャワーを
済ませ、全く意味のない“いびきテープ”を口に貼って「ガァーーー!!!」と、
あっという間に寝てしまいました。 恐るべし81歳。
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤