🧿 左:ぬかるんで困っていたBefore 右:スッキリと歩きやすいAfter
転ばぬ先の環境整備
我が家は築32年の一戸建て。今まで、駐車スペースやアプローチを、
整えることができずに過ごしてしまいました。長年感じていた不備を解消し、
安全に快適に気持ちよく過ごせるよう整備することにしました。
~今まで~
🧿 雑草と花と
公共の事業で、家の南側の道路を広げる際、庭の部分10坪がなくなり、
アプローチ横には、道路工事で出てきた石を、自分たちで並べました。
駐車スペースは途中まで舗装してくれましたが、中途半端でした。
猫の額からネズミの額へ変わってしまったのに、あれこれと気に入った
花や木を、植えました。 当たり前ですが、木は成長し、大きくなります。
町の「森林祭」でいただいた山紅葉は限界がきて、切りました。
母からもらったアメリカハナミズキは、毎春美しく咲いていました。
それが、原因もわからないまま、突然枯れてしまいました。
そしてショックなことに、アメリカハナミズキが枯れて間もなく、
花が大好きだった母もこの世を去ってしまったのです。いまだに
不思議でなりません。
🧿 見た目も悪い駐車スペース
🧿 困っていたアプローチ
アプローチを整備していなかったため、雨の日や雪の日は不便でした。
ぬかるんだ土で滑ったり、靴が汚れたりしていました。雪かきをすると、
土も一緒に取れてしまいました。夏からは、雑草がはびこり、草取りが
大変でした。雑草も花もごちゃごちゃでしたから。医者に行かなければ
ならないほど、虫に刺されもしました。
それなりに工夫をして
道路沿いのため、人の目にも付きやすく気になります。そこで、雑草を
目立たせないように、タイムやリシマキア、ムスカリなどを植えたり、
ゼラニウムの鉢を並べたりしてしのいでいました。
🧿 雑草を花で隠していました
何とかしたいとは、以前から考えていました。2019年、造園業を営んでいる
友人のところに、思い切って依頼しました。とても忙しそうなので、
「いつでもいいから」とお願いをしていました。
困ったことに昨年(2020年)から、脚の調子が悪くなってしまい、医師から
「歩きすぎ、動きすぎ」と言われました。今は、前より良い状態ですが、
ケアしていても、体は人それぞれです。万が一、動きづらくなったら大変です。
ついに工事
🧿 前方四角は義兄の仕事。壊さずに自然石を配置
この春(2021年)ようやく、手を付けてもらえました。
義兄が昔積んでくれた石(職人技‼ 30年過ぎても間に草が生えない)は
そのままに、見た目も良くなりました。まったく緑が無いのも
つまらないので、擬木で花壇を作ってもらいました。
🧿 高さのある花壇で膝への負担が減りました
長さ2m×1基の提案でしたが、2基つなげて4mにしてもらいました。
大きな石を持ってきてくれましたが、サービス? かな。
費用はこのために取っておいた年金で賄いました。
🧿 駐車スペースとアプローチ
今年からは、雪かきもスムーズに。雨降りに滑ったり、玄関の床タイルが
汚れたりすることも少なくなるでしょう!! 駐車スペースもスッキリしました。
🧿 駐車スペースのBefore/After
花も先々のことなど良く考えて育てたいと思っています。
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤