富士山を独り占め! 絶景中の絶景
富士山を眺めながら浸かれる温泉は、山梨県、静岡県を中心にいくつか
ありますが、ここ「ホテル鐘山苑(かなやまえん)」の絶景露天風呂は別格です。
富士山に近く、視界を妨げるものはありません。その雄大さに感嘆の声を
上げることすら忘れるほどです。
視界に入るのは富士山だけ! 雄大さに言葉も失う
🚠 寒さが厳しい冬の朝夕に出会える赤富士
ホテルにチェックイン後すぐに、最上階の10階の『露天風呂富士山』に
1番乗りをした私は、あまりの感動で言葉を失いました。日本一の富士山しか
目に入らない大パノラマに鳥肌が立ったのです。まさに壮大な富士山は
すぐそこ、独り占めしている極上の気分でした。次から次へと入ってくる
宿泊客も感嘆の声を上げるか、息を飲むか。富士山の魅力の偉大さを感じました。
3段に連なる湯船の最上階では寝ながら富士山と向き合うことができます。
2月に訪れましたが、湯あみ着が用意されているので寒さ対策は問題なし。
そう簡単にこの湯船から離れたくないという思いがあるので、
半身浴をしている時間も湯あみ着はありがたかったです。
この『露天風呂富士山』には洗い場はありません。絶景富士を眺めながら
温泉を楽しむためだけの露天風呂です。おかげでかれこれ1時間は
富士山と対話できました。雲の流れや太陽の動きとともに、富士山の
いろいろな姿に出会えました。至福の時って、こういうことですね。
世界でもめずらしい強アルカリ性なのにマイルドな温泉
🚠 温泉の濃さを重視するなら、元湯大浴場の大滝岩風呂がおすすめ
富士五湖地域初の本格的温泉として湧出に成功した富士山温泉は、
富士火山の大地の恵みの恩恵を受けた極めて良質な温泉です。お湯の特徴は、
水素イオン濃度ph9.8という強アルカリ性でありながら、泉質は
カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉で低張性のアルカリ性なので、
マイルドなお湯と言えます。つまり、古い角質を落としてすべすべ肌に導く
高いアルカリ性でありながら、成分濃度はまろやかなので肌に負担を
あたえず、湯あたりせず長湯を楽しむことができる温泉なのです。
🚠 足湯でくつろぎながら庭園の四季を堪能
「ホテル鐘山苑」には、露天風呂富士山の他にも大浴場赤富士、元湯大浴場、
貸切風呂と多くのお風呂が用意されていて、さらに露天風呂付きの客室も
あるので、女子旅で、ご夫婦で、ご家族で、お孫さんと一緒の大家族旅行でと、
どんなシチュエーションにもマッチすることでしょう。
🚠 25,000坪の庭園に設えられた足湯
和モダンな客室と品数豊富な朝食バイキングに大満足
🚠 窓際のデイベッドからも富士の雄姿が望める
今回は3人で伺ったので、ゆったりしたグランビュージュニアスィート
(ベッド2+デイベッド1)に宿泊しました。清潔感あるモダンな室内には
コーヒーサーバーも設置されていて、窓の外の富士山を眺めながら
コーヒータイムも楽しみました。
🚠 グランビュージュニアスィート。3人で泊まっても広々
食事に関しては、ちょっぴり節約をして夕食無しの朝食バイキング付きの
プランをチョイス。外食ももちろんできますが、館内には夜食処があります。
私は醤油ラーメンを美味しくいただきました。
🚠 朝バイキングは種類も料も豊富。なによりおいしかった
そして感動したのが和洋折衷の朝食バイキング! ガラス張りの窓から
庭園が見渡せる、明るく気持ちのいいガーデンテラスでいただきます。
これまでも数々の朝食バイキングは体験していますが、ここまでの品数は
お見事でした。メニューの半分どころか3分の1も食べられなかったと
思います(泣)。数だけではなく、その味にも魅了された大満足の
バイキングでした。
🚠 四季彩ダイニング美厨のオープンキッチンで作る美食も評判
富士山の絶景、満足の朝食とともに心がほっこりしたのは、工夫を凝らした
多くのおもてなしです。宿泊当日の13:30~18:00まで楽しめるのが
抹茶と和菓子のサービス。「ホテル鐘山苑」には約2万坪の手入れの
行き届いた美しい日本庭園があります。木立に囲まれた川のほとりに佇む
庭園茶室「清流庵」は、せせらぎを聞きながら風光明媚な景色を眺められる
居心地のいいお茶室でした。私が訪れた2月は庭園内の別棟で甘酒の
サービスもあり、体も温まりました。桜、新緑、紅葉、雪景色と四季の
すべてを堪能できる、何度訪れても楽しめる庭園です。
🚠 春は桜を目当てに訪れるゲストも多い
ロビー、廊下、客室など、あちらこちらで館内を彩る小原流の生け花を
目にします。手描きで花の名前まで記されている心配りは、
女性に嬉しい演出です。
🚠 館内すべての花はスタッフが活けているそう
最後に初体験だったおもてなしが、浴場の入り口で従業員の方が除菌スプレーで
お客様のスリッパの除菌をしていたこと。最近は自分の履いてきたスリッパに
番号札をつけるサービスをする宿は多いのですが、1足ずつ除菌をしていたのには
驚きました。思わず「何をしているのですか?」聞いてしまったほど。
時間によっては番号札のサービスになるようです。また、お風呂上りに麦茶と
漬物が用意されていたのも嬉しかったです。チェックアウト後に周辺のおすすめ
スポットをお尋ねしたら、富士五湖周辺ガイドマップで説明してくださったのですが、
なんとこのマップも従業員の手作りとお聞きしました。アットホームなおもてなしを
最後の最後まで体験させていただいた「ホテル鐘山苑」は、見事リピートしたい
宿の仲間入りです。
ホテル鐘山苑の利用案内(交通アクセス)
🚠 落ち着いた和室も完備。根強い人気だそう
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤