女性二人で話題のグランピングを体験してきた!
ゴージャスなアウトドア体験ができると話題になっている「グランピング」。
「藤乃煌(ふじのきらめき)」を訪れ、初めての「グランピング」
体験をしてきました。
東京から高速バスで2時間の絶景グランピング施設にGO!
🚠 夕日に染まる見事な富士山を眺めながらディナーの始まり
4月のとある金曜日、わくわくしながら新宿バスタに向かう筆者。
なにしろ話題のグランピング施設「藤乃煌(ふじのきらめき)富士御殿場」へ、
1泊2日の旅ができるからです。東京から御殿場へは、電車、バスなどと
いろいろな行き方がありますが、我が家からだと新宿から高速バスが
一番楽ちん。ちなみに御殿場には、都内および近郊の各地からバスがたくさん
出ているので、アクセスが良好なのも魅力の一つです。
事前に「藤乃煌」のホームページをチェックしたところ、飲み物も食材も
持ち込み可能とのこと。後から合流してくる友人のためにも、ワインなどを持参。
15時のチェックインに間に合うように到着し、友人の到着を待ちつつ、
富士山を見ながらのんびりするつもりで出発しました。
新宿から御殿場駅までは高速バスで2時間弱。平日の午後とあってバスの
車内も高速も空いていて、目的地まであっという間。御殿場に着いたら、
送迎バスが迎えに来てくれます。お迎えはノスタルジックな
フォルクスワーゲンのバス。そのかわいらしい姿にテンションもアップ。
御殿場駅から7~8分で「藤乃煌」に到着します。
🚠 送迎はなんともキュートなワーゲンバス
全室から富士山が眺められる絶景ロケーション
🚠 全キャビンから富士山が眺められる。夕闇迫る頃、ますますテンションがアップ
「藤乃煌」に着いたら、まずはセントラルステーションとよばれるフロントで
チェックイン。キーボックスを預かりキャビンといわれる個別の
宿泊施設へ向かいます。
🚠 室内も広々。アメニティも充実しているので手ぶらでOK
「藤乃煌」には20のキャビンがあり、人数やペットの有無などに応じて
キャビンをチョイスすることが可能。もちろんどの部屋からも富士山が望める
立地です。ただこの日はあいにくの天気(曇りと強風)で、ほとんど富士山は
見えず……。夕方に一瞬、頂上が顔を出しただけでしたが、見事な絶景でした。
🚠 ウッドデッキにはジェットバスも。ここが普通のキャンプ場と違うところ
🚠 バリアフリー構造できれいなトイレが利用できるのもうれしい
ここ「藤乃煌」では、キャビン1つがホテルでいうところの1部屋になっていて、
ベッドルームとダイニングスペースの間にウッドデッキがあるという作り。
ベッドルームはシンプルかつ温かみのある空間で、室内には
ホームシアターなどの設備もあります。
キャビン内はWi-Fiが飛んでおり、スマホやPCもストレスなく使用可能。
Bluetoothを使ったワイヤレススピーカーの用意もあるので、自分の
スマホなどに入っている音楽を楽しむこともできます。私もちょっとだけ
PCで仕事をしてしまいましたが、できることならデジタルデトックスを
して、大自然の中で快適なアウトドアを楽しみたいものです。
また、ウッドデッキにはハンモックや遊具(フリスビーやバトミントンの
セットなど)、大型ジェットバスが設置されており、どこかにでかけなくても
ここでのんびり過ごせそうです。
さらに、小さなお子さんが遊べるキッズスペースがあったり、車いすに
対応した部屋の用意もあり、身体の不自由な方、ご年配の方でも快適に
過ごせるというのは、この施設ならではの心遣いです。
🚠 バリアフリーのキャビンもあり、お年寄りや身体の不自由な方でも楽しめる
食事はスタッフがお手伝い!
おいしい料理とたき火で心身が癒やされる
🚠 たき火の柔らかな明かりと夜景も楽しめる
夕方になって友人が到着。夕食は、ホテルのルームサービスのように、
施設のキッチンで調理したコース料理をキャビンのテーブルまで
持ってきてくれます。ですが、私たちはキャンプ気分も味わいたいので、
肉と魚のみガスオーブンでグリルする「ハーフ調理スタイル」を
チョイスしました。もちろん、スタッフが料理や食材を運んできて
くれますし、たき木にも火をつけてくれますから、面倒なことは一切ありません。
🚠 骨付き牛肉はボリュームたっぷり!
食事は、地元産の食材をできるだけ使用したコーススタイルで、
お肉とシーフードのメイン以外に、スープやサラダ、
ガーリックトーストなどがつき、最後はたき火でスモアが楽しめます。
スモアというのは焼いたマシュマロをビスケットとチョコレートで
はさんでいただくというバーベキューの定番デザート。これがまた絶品!
🚠 こちらがスモアの材料
筆者は北海道出身で小さいころは親に連れられてキャンプをよくしていたので
たき火が大好き。大人になって、人間というのは「火に癒やされる」と
いうことをすごく実感しています。
🚠 いつまで眺めていても飽きないたき火の炎
というわけで地元の食材を使ったオーブン・グリル(バーベキュー)にも
大満足でしたが、このたき火にすっかりはまってしまい、薪を追加で
2回もオーダーしてしまいました。ちなみに追加の薪は別料金ですが、
癒やされ効果を考えたら費用対効果は抜群です。
🚠 ホットサンドをつくります。ほかにスープやサラダも
翌朝のチェックアウトは11時。地元産のハムや野菜を使った朝食を
いただいたら、各種アクティビティに参加するのもよしですが、私たちは
チェックアウトまでのんびり。 その後、「藤乃煌」の向かいにあるお寺に
しだれ桜を見に行った後、近くにある和菓子の「虎屋」が経営している
「とらや工房」へ。日本庭園の中にあるショップとカフェでは、
この工房限定のお菓子や食事がいただけます(もちろん購入も可能)。
また、近くには御殿場プレミアムアウトレットもあるので、
そちらでショッピングを楽しむこともできます。
富士山がちらっとしか見えなかったのが残念でしたが、大自然の中の
快適な空間で、のんびり何もしないことを楽しめたひと時でした!
🚠 朝、ちょっとだけ見えた富士山…
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤