神奈川県・小田原は、小田急ロマンスカーで東京・新宿から1時間20分ほどの場所す。
今回は以前訪れた、自然&グルメを満喫できる「小田原オトナの遠足プラン」で
楽しみましょう~
漁港の駅「TOTOCO小田原」で海鮮丼
まずは食いしん坊な私ならではということで、ランチから
スタートと行きましょう。
小田急線小田原駅からJR東海道本線に乗り換えて一つ目、早川駅から
徒歩10分の所にある、漁港の駅「TOTOCO小田原へ。
1階は鮮魚やお土産を扱っています。見たことも食べたこともないような
お魚や珍味があって、大人でもワクワクしちゃいます。
さて、お目当ては2、3階のお食事処でいただける種類豊富な海鮮グルメです。
私はまぐろのトロとろ丼をいただきました。それだけでも十分
おいしいのですが、最後、少しだけ残してカウンターの前にあるお出汁を
かけていただくと、また違ったおいしさを味わうことができます。
相模湾が一望でき、テラス席もあるのでこれからの季節、お天気の良い日は
そちらを利用しても気持ちいいでしょうね。
おしゃれカフェがこんな所に!
さぁ、お腹もいっぱいになったので歩きますよ。
のんびりおしゃべりしながら歩いて約30分ほどで、小田原城そばの
報徳二宮神社の境内にあるおしゃれカフェに到着です。報徳の杜
『杜のひろば』内に、和モダンでスタイリッシュな「きんじろうカフェ」と
「cafe 小田原柑橘倶楽部」2つのオープンカフェがあります。
気持ちのいい緑の中でコーヒーや地域振興サイダー、地元の柑橘や
野菜などを使ったジェラートや飲み物を楽しむことができます。
江戸時代に二宮金治郎が食べていた『呉汁』などもあって、ちょっと
興味が湧いちゃいますよね。
小田原観光の定番といえば
桜の開花時期にはお城がライトアップされ、公園内では桜はもちろん、
白梅や藤、花菖蒲など季節ごとにいろいろなお花を楽しむことが
できるそうです。
ミナカ小田原でお土産探し
小田原城、小田原城址公園を満喫したら、さぁ、小田原駅まで戻りましょう。
徒歩約10分ほどで小田原駅直結、ミナカ小田原に到着です。
2020年12月にオープンした複合商業施設で城下町風の建物が特徴的。
お土産や地元の飲食店があります。
14階には展望足湯庭園が無料で開放されており、私が行ったときには
残念ながら閉鎖されていたので、次回は必ず行きたいと思っています。
サクサクがたまらない小田原吉匠の鯵の唐揚げ
オトナの遠足、春の小田原はいかがでしたでしょうか?
半日ほどでも十分楽しめるので、気軽に行けるのも魅力。春のおでかけの
参考になったらうれしいです
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤