秋の鎌倉で楽しむ4つのこと
わが家から電車で1時間で行け、時には仕事終わりにお参りをして
お茶をしたり、買い物をしたりと気楽に行ける鎌倉。 コロナ前から、
地元友人とも年に1回は「大人の遠足」と称して、朝から訪れています。
まずはおいしい朝ご飯から楽しみます。
ちょっと早起きをして鎌倉で朝ごはんを食べませんか?
ある日の鎌倉の朝、朝ご飯で人気なカフェ【ガーデンハウス】へ。
食べごたえのあるハード系のパンと、鎌倉のベーコンでお腹を満たします。
テラス席ではワンコ連れのお客様もいて、いつか愛犬と一緒に来たいなと
思いつつおいしいコーヒーをのんびりといただきます。
「ああ、幸せ」とため息をついちゃいます。
隣のスターバックスは、漫画フクちゃんで知られる横山隆一さんの元邸宅。
とても素敵な造りになっているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
😊 小説に登場するお店で主役気分でお買い物
お腹を満たしたら、鎌倉野菜を買いに通称【レンバイ】と呼ばれる農協連即売所へ。
朝どれの新鮮で珍しい野菜を買います。
小川糸さんの小説【ツバキ文具店】にも実名で出てくるパン屋さん
【パラダイスアレイ】もこちらにあり、ニコニコマークのアンパンも必須。
sup(サップ/スタンドアップパドルボード)をしに逗子に行く前にも、
時にはこちらに寄って買い物をしますよ。
そういえば、1度アンパンを食べながら歩いていたら、トンビに持って
いかれてしまった、悲しくて痛い思い出も(笑)。
大好きな台湾でも市場に必ず寄ります。英単語さえも通じないローカルな
雰囲気にワクワクドキドキ! ああ、懐かしい……(泣)。
紅葉を愛でるならここ!パワースポットにもお参り
買い物をしたら、鎌倉の顔【鶴岡八幡宮】へ。参道の途中にある弁天さまも
忘れずに。 これから一旗揚げたい方におすすめ。奥には北条政子が
安産祈願をした岩があり、パワースポットとなっていますよ。
私も一旗揚げたいものです。次に目指すは、秋の鎌倉なら一押しの場所が
こちら【一条恵観山荘】。徒歩、バス、タクシーでも移動は可能です。
このときは途中いくつか周りたかったので、徒歩を選択。
昭和34年京都からこの地に移築され、昭和39年に国の重要文化財に指定。
2017年から庭園の見学が可能になりました。訪れたときは紅葉が始まった
ばかりでしたが、もみじが多く川のせせらぎを
眺めながら、お抹茶が楽しめます。
友人と3人。会話なんていらないですよね……。
ずっと窓の外の樹々を眺めていました。
すぐそばに竹林で有名な【報国寺】もあり、静けさを求めるのならこちらも
おすすめ。苔で有名な【杉本寺】も、鶴岡八幡宮からの途中で寄れます。
たまにリスやヘビにも遭遇。リスの鳴き声ってご存じ? なんと
「ワンっワンっ!」って鳴くんですよ。衝撃でした……。
よりどりみどりな鎌倉グルメと人気なカフェ
歩き疲れたので、ランチかお茶にしましょう。
ピザのおいしいお店やお蕎麦やカレー、甘味処の軽食もまた良し。
たくさんあるお店に毎回悩みます。お茶ならクルミっ子で有名な【紅谷】や、
開放感のあるおしゃれなカフェも捨て難い。
何度行っても新しい発見があります。朝ごはん、買い物、お参り、
カフェと4つの楽しみを駆け足でご紹介してしまいましたが、
また季節を変えてゆっくりとご紹介したい鎌倉です。
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤