【100均】ダイソー!便利な卵調理グッズ3選
値段が安くて栄養価が高い卵。毎日のように卵料理を作っていても、
焦げ付いたり形が崩れたりとちょっと面倒なこともありますよね。
そこで役立つのが、100均の卵調理アイテムです。
失敗せずにおいしい卵料理が作れる便利グッズを3つ紹介します!
完全栄養食な卵は、100均便利グッズで簡単調理!
卵には、たんぱく質だけではなく、アミノ酸やビタミンやミネラルなど健康を
維持するために必要な栄養素が含まれています。また人間の体内では作れない
9つの必須アミノ酸をバランスよく含んでいることから「良質のたんぱく質」とも
言われています。実際にアミノ酸のバランスを示す「アミノ酸スコア」でも
最高点の100点をとるほどなのです。これだけ栄養価が高い卵ですが、
料理をするとなるとフライパンに焦げ付いてしまったり、形が崩れてしまう
こともしばしば。また半熟卵など、火加減が難しいものもありますよね。
おいしいけれど、料理がうまくいかない。そんなときには、
「100均にある便利な卵調理グッズ」を使ってみてください!
失敗なくおいしい卵料理が作れます。
【100均卵グッズ1】
茹で卵を浸すだけ!調味料の節約にもなる「味付けたまごメーカー」
😊 「味付け卵メーカー」
100均ダイソーの「味付けたまごメーカー」は、その名の通り、
味付け卵が作れるアイテムです。
😊 外ふた。この中に内ふたがある
外ふたと内ふたがあります。用意するのは茹で卵4個と味付け用の
めんつゆなど。筆者は普段から白だしを使っているので、今回もそれを使います。
作り方はとても簡単。
😊 殻をむいたゆで卵を入れる
「味付けたまごメーカー」に殻をむいた茹で卵を入れます。
😊 味付け用のつゆを入れる
その後で味付け用のつゆを入れるだけ。筆者は白だしとみりんを使いました。
つゆを先に入れてしまうと、卵を入れた時にあふれてしまいますので
後から入れるのがオススメ。内ふたをして、さらに外ふたをして冷蔵庫で
1時間程度冷やします。
😊 味付け卵の完成
これで、味付け卵が完成。筆者は白だしを使ったのであまり色が付いて
いないのですが、めんつゆなど色が濃いものであればしっかりと色が付きます。
「味付け卵メーカー」のいいところは、使う調味料が少なくてすむということ。
😊 使った調味料は100cc以下
実際に計ってみたら100cc以下でした。調味料を余計に使わないので
節約にもなりますし、捨てるときの「もったいない」という気持ちも
かなり軽減されます!
【100均卵グッズ2】
レンチンで完成!「電子レンジ調理器 半熟たまご風」
😊 「電子レンジ調理器 半熟卵風」
とろっとしていておいしいのですが、調理時間や火加減が難しい「半熟卵」。
それを電子レンジで作れる、とても便利な料理器具がこちら。ザルと
お皿のような本体がセットになっています。
😊 目安線まで水を入れる
用意するのは卵と水。本体にザルをセットして、目安線まで水を入れます。
😊 黄身部分をフォークなどで刺しておく
その中に卵を割り入れます。破裂を防ぐために、形が崩れない程度に黄身部分
をフォークで刺しておきましょう。
😊 ラップはしないでレンジで加熱
ラップなどはしないで、電子レンジ600Wで1分20秒加熱します。
卵の大きさや電子レンジによっては加熱時間が足りないこともあるので、
様子を見て調整しましょう。
😊 半熟卵の完成
電子レンジから取り出し、水を切ります。ツルンとした半熟卵の完成!
【100均卵グッズ3】
レンジで簡単!焦げない「だし巻き卵」
😊 「レンジで簡単 だし巻き卵」
だし巻き卵はフライパンで作ると表面が焦げてしまうこともしばしば。
焦げていない、まるでお店で売っているようなだし巻き卵を作るなら、
ダイソーの「レンジで簡単 だし巻きたまご」を使うのもおすすめ!
😊 卵を入れる本体と押しふたが重なっている
卵を入れる本体と押しふたのセットです。
😊 卵と水を入れて、かき混ぜる
用意するのは、卵1個、水大さじ1杯(15cc)、
顆粒のだし小さじ1/3(1g)です。容器に水と卵を入れて、
よくかき混ぜます。特に白身を切るように混ぜると良いそうです。
😊 顆粒のだしを入れる
そのまま電子レンジで500Wで40秒加熱します。そうすると、表面が少し
固まりました。ここに小さじ1/3の顆粒だしを入れて、さらにかき混ぜます。
再度、押しふたをしないで、500Wで40秒加熱。そうすると、卵が固まります。
😊 押しふたをする
その状態で押しふたを乗せて、1分程度待ちます。フラップで
固定することで、膨らんだ卵を押します。
😊 くぼみはできたものの、味はよい
お皿に出す際には、特に抵抗がなく、ストンと落ちてきました。
かき混ぜ方の問題でしょうか。表面にくぼみができてしまいました。
でも味は確かにだし巻き卵!お弁当のおかず作りにも便利です。
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤