コロナ禍に人気の「ヌン活」って何?
コロナの影響で、ワタシたちの生活や流行には、いろいろな変化が起きて
います。その中の一つが「ヌン活」と呼ばれる活動。以前から人気だった
ものの、コロナ禍でさらに利用する人が増えているみたい。
面白い響きですが、一体どんな活動なのでしょう?
「ヌン活」とは?
ヌン活は、「アフタヌーンティーを楽しむ活動」を略した言葉です。
アフタヌーンティーとは、イギリスで上流階級が来客をもてなすために
始まったもので、紅茶をいただきながら、シルバースタンドと呼ばれる
立体的なプレートなどにサンドイッチ、スコーンなどの軽食を並べて
つまみつつ、おしゃべりを楽しむことです。
ヌン活は、日本でも以前から専門店が誕生するなど、人気ではありましたが、
コロナ禍でさらに需要が増えているといいます。
旅行などの自粛やアルコール提供、夜間の営業自粛などの制限により、
宿泊客が減ったホテルや飲食店などにとっても重要なサービスの
一環になっています。個室で楽しめるプランやテイクアウトができるなど、
コロナ禍でも楽しめるサービスも。
多くのホテルや飲食店で、美しい茶器やカラフルなスイーツを堪能でき、
SNS映えするのも人気の理由みたいですね。
自宅で「ヌン活」を楽しむポイント
自宅で簡単にできるのもヌン活の魅力ですよね。今回は、自宅でヌン活を
楽しむポイントを2つ紹介します。
🍑🍄 テーマを決める
まずは、夏や冬、クリスマスなどのテーマを決めて、それに沿ったアイテムを
揃えるとより雰囲気も楽しめておすすめです。また、高さのあるお皿や
布、ペーパーナプキンを使ったり、見栄えの良いかごなどを使ったり
するのもいいでしょう。さらに、花などの植物を飾ればおしゃれ度もアップ!
🍑🍄 紅茶と軽食を用意する
紅茶と一緒につまむフィンガーサイズの軽食「ティーフーズ」を用意して
おきましょう。定番は、キュウリを挟んだサンドイッチ、スコーンなどの
焼き菓子、ケーキやタルト類など、2~3種類用意しておくのがおすすめです。
紅茶を入れる際は、あらかじめカップをお湯で温めておく「湯通し」をして、冷めないようにしておくのがいいでしょう。シャンパンで始めに乾杯をしても
雰囲気を楽しめておすすめです。
ヌン活って楽しそう! ワタシも、まずは自宅ヌン活から始めてみようと思います。
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤