キウイは皮ごと食べられるの?
先日、友人と一緒に皮を剥いたキウイを食べていたら、「うちでは皮ごと
食べてるわよ」とひと言。え! キウイって皮ごと食べても大丈夫なの?
キウイの栄養価が高いって本当?
そもそもキウイには、ビタミンCが豊富に含まれていて、その量は、
身近な食材の中でもトップレベル。ゼスプリ・サンゴールドキウイの場合、
皮を除く可食部だけで1個(約100g)あたり152mgのビタミンCが
含まれています。これは、成人の1日の推奨摂取量100mgを上回る
数値なのです(厚生労働省・「日本人の食事摂取基準」2020年版より)。
1日2個のキウイを6週間継続して食べたところ、血症中のビタミンC
濃度が高くなったという研究結果も報告されています
それに加えて、発酵性食物繊維が豊富なのもキウイの魅力。キウイに
含まれているとされる「発酵性食物繊維」によって、腸の活性化や便秘解消、
免疫力の向上などの効果が期待されています。
キウイは皮ごと食べられる?
キウイは、皮を剥いて食べている人が多いですが、実は皮ごと食べられます。
包丁を使う必要もなく、洗うだけで食べられる手軽さに加え、皮に含まれる、
食物繊維やビタミンE、葉酸などの栄養も摂取できて一石二鳥なんです。
とはいえ、消化器官が弱い人や、未発達な子どもが皮を食べるときは
注意してください。
皮ごと食べることで、食物繊維は剥いて食べるより約2倍摂取できます。
さらに、葉酸は34%、ビタミンEは32%多く摂取でき、ポリフェノールに
いたっては、全体の30%が皮に含まれています
なるほど! 勉強になるわ。ただでさえ栄養豊富なキウイを皮ごと
食べれば、より栄養を摂取できるというわけね!
キウイを使ったおすすめレシピ
デザート感覚で食べられるキウイですが、スムージーや料理に
アレンジするのもおすすめです。
キウイと小松菜のスムージー
材料(1人分)
キウイ……1個
無糖ヨーグルト……100g
小松菜……1束(25g)
作り方
ヨーグルト、ざく切りにしたキウイ、小松菜をミキサーに入れて滑らかに
なるまで混ぜるだけ!
※キウイは洗って皮ごと調理すれば、皮に含まれる栄養もしっかり確保できます。
キウイ炭酸ジュース
材料(1人分)
キウイ……2個
加糖炭酸ジュース……100mL
ミント……適量
作り方
- キウイを縦半分に切って、3~4mmの薄切りにし、3~5秒ほど
ミキサーで攪拌してピューレ状にする。
2.ボウルに1と冷えた加糖炭酸ジュースを入れて混ぜ、
グラスに注ぐ。最後にミントを添える。
※キウイは洗って皮ごと調理すれば、皮に含まれる栄養も
しっかり確保できます。
蒸し鶏のキウイチリソースかけ
材料(2人分)
キウイ……1個
鶏のささみ……3本(150g)
【A】
酒……大さじ1
塩……小さじ1/4
コショウ……少々
【B】
キウイ……1個
スイートチリソース……大さじ3
砂糖……大さじ1/2
塩コショウ……少々
香菜、ナスタチウムの花……お好み
作り方
- 筋を取り除いた鶏ささみにAをまぶして5分おき、
ふんわりラップをかけて電子レンジ500Wで2分半加熱する。
2 .粗熱がとれたら、鶏ささみを大き目に手で割き、
残った蒸し汁につけてさらに冷ます。
3. キウイ1個の皮を剥いていちょう切りにする。もう1個は
おろし金で粗くすり下ろし、Bを加えて混ぜてソースを作る。
- 鶏ささみの汁気を切り、3と和える。
- お皿に盛ってお好みで香菜、ナスタチウムの花を添えれば完成。
キウイと生ハムの甘酢玉ネギ和え
材料(2人分)
キウイ……1個
玉ネギ……1/2個(90g)
生ハム……2枚(20g)
【A】
酢……大さじ1と1/2
砂糖……大さじ1
塩……少々
作り方
- キウイの皮を剥き、いちょう切りにし、生ハムはひと口大にカット。
- ボウルにAを混ぜ入れ、薄切りにした玉ネギを加える。
- 全部を合わせて和えればOK。
キウイは皮ごと食べればより栄養が摂取できてベストだけど、食感が苦手なら、
皮ごとスムージーにして食べれば無理なく丸っと食べられるわね!
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤