10円玉で靴の臭い消しができるって本当!?
汗ばむ季節になると、臭いが気になりませんか? 特に、靴の臭いが心配で、
自分で周りの人に嫌な思いをさせていないか心配になってしまいます。
ベランダで陰干ししたりしていますが、何か手軽な消臭方法がないかと
探してみたら、何と「10円玉」に解決策があるようです!
靴が臭くなるのはなぜ?
そもそも、靴はなぜ、におってしまうのでしょうか? それは、靴下や靴に
付着している雑菌が原因です。足の裏は1日でだいたいコップ1杯ほどの
汗をかくと言われています。加えて靴の中は、密室で通気性が悪く高温多湿。
要は、雑菌が繁殖しやすい絶好の場所ってこと。
雑菌が繁殖してしまう原因をまとめると、以下のようなものが挙げられます。
- 長時間、同じ靴を履いたまま。
- 足に合わない靴を履いて足が汗をかきやすい状況。
- 通気性の悪い靴を履いている。
10円玉に消臭効果がある理由
10円玉は、「銅」が95%含まれています。実は銅には、水分に反応して
発生する「銅イオン」によって、雑菌を分解させる抗菌作用があります。
実際に10円玉を使ったある研究データでは、銀イオンによって、
臭いの元となる雑菌の減少が確認されました。
余談ですが、海外でも銅の硬貨が使用されている理由がまさにこの
抗菌作用を見込んでのことだそうです。なるほど……
10円玉がなぜ銅なのかは、きちんと理にかなった原因があったんですね。
では、10円玉を使った靴の消臭方法をご紹介します。
10円玉を使った靴の消臭方法
ポイントは次の5つです
🔘 効果があるのは10円玉周辺のため、靴の中全体に広げるように
10円玉を5~10枚入れる。
🔘 より湿気がこもりやすいつま先周辺には、多めに10円玉を並べておく。
🔘 新しい10円玉、光っている10円玉を使う。
🔘 帰宅後すぐに10円玉を入れ、最低でも一晩以上はそのままキープ。
帰宅後に入れた10円玉を朝取り出せば、寝ている間に消臭できるってことですね!
古い10円玉は酸化して黒くなっているので、酸化を取り除いて
使いましょう。手軽に10円玉をピカピカにする方法もご紹介します。
「酸」が含まれているケチャップやマヨネーズ、レモン、梅干しなどを
10円玉に振りかけておくと、ピカピカになります! ちなみに
10円玉を洗った後そのままにしておくとサビてしまうため、水気を
ふき取ることを忘れずに。
また、長さ50cmほどにカットしたアルミホイルを丸めて一晩
靴の中に入れておくのも効果的です。実は、靴底の汚れも落として
おくのも大切です。そのまま放置しておくとカビが生えてた……
なんてことになりますから。
これで足の臭いを気にしなくてすみそうです。
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤