揚げ物が楽になるバッター液とは何?
「揚げたてのとんかつが食べたい!」と家族からリクエストがありました。
実はワタシ、揚げ物を作るときの、小麦粉を付けてから卵液にくぐらせて、
パン粉をまぶすという手順がちょっと面倒で、とんかつを作るのを
避けていました……。
「もっと簡単にできる方法はないのかしら?」と思って検索してみると、
「バッター液」というものがあるらしいとわかりました。
バッター液って初めて聞く名前なのですが、どのようなものなのでしょうか?
詳しく調べてみましょう。
バッター液とは揚げ物の衣液のこと
バッター液とは、とんかつやエビフライなどの揚げ物に使う、
小麦粉と卵と水を混ぜた生地のこと。ちなみに英語でbatterは、
小麦粉、水(または牛乳)・卵などを混ぜ合わせたもののことなんですって。
揚げ物は、一般的に小麦粉→卵→パン粉の順に付け、衣を作りますが、
バッター液を使えば、バッター液→パン粉という手順だけで済みます。
調理の手間を省けるだけではなく、アレンジがしやすいのもバッター液の魅力。
揚げるものによって衣の厚さを変えたい場合は、粉類と水の分量を
変えるだけです。例えば、とんかつを厚めの衣にしたり、フライドチキンを
薄めの衣にしたりすることができます。
基本のバッター液の作り方
材料(とんかつ2枚分、エビフライ10本分)
- 小麦粉……大さじ4
- 卵……1個
- 水……小さじ2
※水分の多い食材を揚げる場合は、水を少なめにすると、
油はねが少し抑えられる。
作り方
ボウルに小麦粉、卵、水を入れて、ダマが残らないようよく混ぜるだけ。
ホイッパーを使うと素早く混ぜられます。
バッター液のアレンジ
ちょい足しをすることで、簡単にバッター液のアレンジができます。
- カレー粉を混ぜる
いつもの揚げ物にほんのりカレー味を付ければ、いいアクセントになります。
おつまみにもおすすめ。
- 粉チーズを混ぜる
鶏肉、白身魚、野菜などの幅広くアレンジができます。お弁当のおかずにも。
- 砂糖を混ぜる
砂糖を混ぜ、ほんのり甘くして、アメリカンドックやフリッターなどのおやつに。
揚げ物が面倒だと感じていたワタシですが、バッター液で手間が
省けるので、うちでもとんかつやエビフライを手軽に作って、
家族と食べたいと思います!
💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤
此れってイイネ?和子も早速遣って見ようかな?((^▽^笑) )