♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻
えごまの葉の人気レシピ!料理での使い方や美味しい食べ方をご紹介!
「えごま」は「畑の青魚」と言われていることをご存知でしょうか。青魚に栄養が
豊富なことは周知の通りですがえごまの葉にも青魚と同じように栄養が豊富に
含まれています。今回は、そんなえごまの中でもえごまの葉に注目をして、
人気のレシピや美味しい食べ方をご紹介します!
えごまの葉の力
えごまは古代日本人も愛用しているように、昔から重宝されている食べ物の一つです。
日本では、縄文時代から栽培されていた、との記録も残っています。えごまは
シソ科の一種です。しそと聞くと、栄養が豊富な野菜のイメージですが、まさに
えごまにもたくさんの栄養が含まれており、食生活が乱れがちな現代に生きる人にも
是非積極的に食べることを意識してほしい野菜です。
♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻
きのう市場に買い物に行って、午後から少し買い足したい物が有ってスーパーに・・・
市場から帰って来て、夫に「疲れたから、今晩お刺身で良いぃ?」と
聞くと「良いよ~」って言うし・・・午後からの買い物に行ってお刺身を
買って、お正月に天ぷらを揚げるのに茄子とピーマンを買って来たけど
5個も袋に入って居るし・・・天ぷらに5個も要らないから、お刺身と
茄子のみそ炒めをしようと思い、夏には家のお庭に青シソが一杯有るから
何時も茄子のみそ炒めに青シソを入れるのですが、今はお庭に青シソも
無いから最近はスーパーオーケーで青シソを買って来て入れるのですが
きのうはスーパーオーケーは大混雑で行くのを止めて他のスーパーで・・・
お正月の足りない物をショッピングカーに入れて大葉(青シソ)を入れて
レジへ・・・和子は「えごまの葉」と言う物を全然知らないから籠に入れる時に
(一寸大きくて堅そうかな?)とは思いましたが、大葉と信じ込んで・・・
さて茄子を切ってピーマンを切って大葉を袋からだそうとすると
・・・(えんどうの葉?)と読み違えて(えんどうの葉なんて香りも何も
無いじゃん?)その時えんどうの葉っぱと違う事も気付かず・・・
でも~ま~折角買って来たし~捨てるのも勿体ないから一緒に炒めちゃえ~
と思って・・・先ずは味噌と砂糖とみりんを練って、一番にピーマン・
2番目に茄子・・・と炒め乍ら大葉の袋を見るとえんどうの葉じゃ無く
えごまの葉?と書いて有るのを始めて確認し・・・そのまま茄子のみそ炒めを・・・
初めて知った和子は早速、ネットで検索すると・・・
えごまの葉の人気レシピ7選!料理での使い方や美味しい食べ方をご紹介!
と有り幾つものレシピが???知らなかった~~~(笑)